校舎からのお知らせ
2014年 9月 16日 ☆校舎使用のルール☆
志木駅前でゆるキャラグランプリの投票を行ってました。
かわいいゆるキャラがたくさんいて癒されました。
こんにちは。志木校担任助手の山田です。
みなさん、勉強は捗ってますか??
校舎で集中して勉強出来てますか?
最近、残念なことに校舎で気持ちよく勉強することが出来ない生徒が増えてます。
それは、校舎でルールを守らない人が増えているからです……
夏休みが終わり志木校で勉強を頑張る生徒はどんどん増えてます。うれしいですね\(^o^)/
同時にルールを守らない人が増えると困ってしまう生徒も増えてしまいます。
ここでもう一度、校舎使用のルールを確認しましょう!!
・校舎に来たら登校、下校チェック
東進生なら当たり前だよね!!
登下校チェックに来てくれないと担任助手もみんなの頑張っている姿を見ることが出来ないです!
絶対来てね!
・ 教室内での私語、飲食、携帯電話の使用禁止
携帯電話の利用は、教室内はもちろん、校舎内において禁止です。
受講に集中するためにも、電源を切るかマナーモードに設定し、かばんにしまって下さいね!
・授業時間帯の入退室は、原則禁止
たった90分集中できない人が大学入試の試験中に100%の力を出せると思いますか!?
日常から本番同様の集中力を養うためにも授業時間帯は出入りしないようにしましょうね!
早く受講が終わった場合でも確認テストや授業の復習をその場で行い終了時間まで学習しましょう。
・ 机の上の消しゴムのカス等は、各自片付けるようにしましょう
自分が使用した場所を綺麗にするのは人として当然のことですよね!
席を立つ前に確認しましょう!
・ホームクラスでの荷物などによる席取り行為は禁止!
これは受講予約している人に最も迷惑がかかります!
やめましょう。
改めて見ても基本的なことしかありませんね。
みんなでルールを守って気持ちよく校舎を使いましょう。
志木校 担任助手山田優香