校舎からのお知らせ
2015年 4月 29日 夢~聞担任助手編~
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール担任助手の聞です。
今週は将来の夢週間という事で、
将来の夢、目標の大事さについて話したいと思います!
まずみなさんに問います。
夢を持っていますか?
僕は持っています。
皆さんはどうでしょうか?
今まで幼稚園や保育園、小学校、中学校、高校で
何度も何度も夢について考えさせられ、そこで何度も考えてきた思います。
ではなぜ皆さんは夢を何度も問われてきたと思いますか?
私が思うに、
夢とは人生においての目標であり、
生きる糧だと思っています 。
夢や目標ができるから、毎日の生活に活気があふれ、
人生に 楽しさ が出てくると思います。
しかし、目標や夢を達成してしまったらどうでしょう。
おそらく大きな喪失感に駆られるでしょう。
特に夢や目標が大きければ大きいほど、
達成してしまったあとの
喪失感がとても大きくなってしまいます。
ではそれを防ぐためにはどうすればよいと思いますか?
答えは
目標を達成してしまいそうになったら、さらなる目標を立てる事です。
つまり
夢は実現させては、いけないのです。
夢やゴールが実現されそうになったら、次の夢やゴールを設定するわけですから、
永遠に実現されてはいけないのです。
実現した時点で、「喪失」が待っていますから。
常に、次の夢やゴールがある状態。これがベストな人生です。
そのためにみなさん何でもいいので夢や、目標を持ってください。
夢がまだ決まっていな人は、志望校を決めましょう。
志望校が決まってない人は次回の模試の目標を決めましょう。
模試の目標が決まってない人は
今週の勉強の目標を決めてください。
夢を作ることができれば、受験勉強を中間目標にすることが出来ます。
みなさん、夢、目標に向かって、さらなる高みを目指しましょう。
============================================================