校舎からのお知らせ
2016年 3月 7日 心理学を学ぼうと思っている人へ
こんにちは。
志木校の小林です。
私は心理学科に通っているので、
心理学に興味を持っている人に向けてブログを書いていこうと思います。
みなさんは心理学に対してどんなイメージを持っていますか?
テレビなどで心理学を専門にしている人を見たり、心理学に親しみを持っている人も多いかなと思います。
でも、心理学について誤解している人もいると思います。
心理学と聞いて皆さんがイメージするのは心理テストやカウンセリングではないでしょうか。
それ以外にも多くの研究分野があります。
例えば,人を対象に実験や面接を行うだけでなく,ハトなどの動物に協力してもらって実験することもあります。
心理学の大きな特徴の一つが、この広い研究領域です。
入学後には心理学に対するイメージと現実のギャップで、
心理学に対する価値観が大きく変わる人も少なくないと聞きます。
それは多くの視点から心やヒトについて研究しているかを知ることになるからです。
そうすると、思っていたことが勉強できないと感じる人もいるかもしれません。
例えば,脳から心を紐解こうとすれば生物の知識が必要になりますし,
心理学には欠かせない統計について学ぼうとすれば数学の知識が必要になります。
そこで戸惑わないために、大学での心理学を知った上で、納得のいく選択してほしいなと思います。
また、心理学は研究領域が広いですが、
各大学によって、どの分野が盛んなのか、何に力を入れているのかは違います。
だから、ぜひ、どんな心理学があるのか調べたり、各大学の説明会に行ったり、
ホームページをよく見てから自分の進む道を選択してくださいね。
志木校 小林