校舎からのお知らせ
2017年 6月 8日 志望校ってどうやって決めるの?
みなさん、こんにちは!
担任助手の高野です。
雨もやや増え梅雨もいよいよですね。
雨になると気持ちが落ちこんでしまいますよね…
そんな気持ちを吹き飛ばせるように東進に来て勉強しましょう~
雨が降っていても東進に来れば関係ありません!!
さて、そんな今日は志望校選びに悩んでいる人に向けてお話ししたいと思います。
高校1年生2年生の生徒はまだ志望校が決まっていない人も多いと思います。
学部となると決めるのは難しいと思います。
まず大事なことは
自分を見つめ返す
ことです。
自分は何が好きで、何が嫌いでどういう人になりたいのか。
将来の自分はどうありたいか。
想像してみましょう!
大学というのは高校までの勉強とは違い更に深い専門的な勉強をします。
たとえば私はフランス文学専修ですので
フランスの文学をメインに勉強をしています。
日本語の訳ではなくフランス語で文学を読むためにまずフランス語の語学を勉強します。
1・2年生の間は語学の勉強がメインとなります。
2年生の今はまた、フランスの歴史背景や日仏比較など文学の背景知識となるような勉強もしています。
このように大学の勉強というのは大変マニアックで1つの分野を研究していきます。
経営学部ではその学部ならではの勉強を深めます。
企業と連携して何かを企画したり、簿記等の試験に役立つことを学びます。
皆さんは何か学びたいことがありますか?
最初からある人は少ないと思います。
1番いいのは
身近の大学生に話を聞いてみることです!!
私たち担任助手はみんな大学生です。
皆さんにとって大学は未知の世界ではないでしょうか?
何でも聞いてください。
東進には様々な学部の担任助手がいます。
学校のパンフレットやHPは情報量も多いですし、難しい内容が多いと思います。
この学部はどんなことを勉強するんだろう…
疑問に思ったらなんでも聞いて下さい!
お役にたてたら幸いです。