校舎からのお知らせ
2015年 7月 11日 志望校を決めよう
皆さんこんにちは!
志木校の小林です。
今日のブログでは、主に高校1,2年生の皆さんに向けて志望校のことを書きたいと思います。
高1、2生のみなさんは志望校は決まっていますか?
また、どうやって志望校を選んでいますか?
志望校がしっかり決まっていないと、
何のために勉強しているのかわからなくなってしまったり、
そもそも勉強しようという気持ちが起こらなくなってしまいます。
でも逆に、「絶対ここに行きたい!」と思えるような志望校があれば厳しい受験勉強も乗り越えられると思います。
志望校を決めるには、
自分が興味がある分野が何なのか、将来やりたいことは何なのか、どんな大学生活を送りたいか、
など、たくさん考えることがあると思います。
あまり深く考えずに大学を決めて、
「思っていた大学とは違った」、「入学してみたら、大学が自分には合わなかった」
と思うような事がないように今からしっかり考えましょう。
また、志望校を選ぶ時にはぜひ、実際にその大学に行って見ることをお勧めします。
夏休み中なら、オープンキャンパスをやっている大学もたくさんありますし、これから学園祭もあります。
オープンキャンパスでは様々なイベントがあり、
大学の先生の模擬授業を受けられたり、大学生からの話を聞くこともできます。
説明会に参加すれば、教育内容、入試など全般についての資料ももらえます。
そして、実際に大学に足を運んで、大学を雰囲気を体感するのが大切だと思います。
イメージがより明確になって、
受験勉強へのモチベーションも上がると思います。
志望校への思いは受験の原動力です。
志望校で悩んでいたら、担任助手に気軽に相談してください。
———————————————————————————————————
志木校
小林