リーディングのコツ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 志木校 » ブログ » リーディングのコツ

ブログ

2023年 6月 4日 リーディングのコツ

こんにちは!

志木校担任助手の高橋明翔です。

 

模試まで残り1週間ですね。

 

少しずつ模試を意識した

勉強が増えてくるころだと思います。

 

今回からのブログは、

各科目の解くコツについてお話ししていきます。

 

僕が今回お話しさせていただくのはリーディングです!

 

僕は高3の春に東進に入塾して

最初の共テ模試は5割しか

リーディングを取れなかったのですが、

 

これからお話しするコツを徹底して

8月からは常に8割をキープし、

本番ではリーディングで9割を取ることが出来ました。

 

今回お話しするコツが少しでも皆さんの役に立てばうれしいです。

それでは行きましょう!

 

①苦手な問題から最初に解く

僕はリーディングを解き始めるときは大問1からではなく、

苦手な問題から解き始めていました。

 

例えば大問4が苦手な人の場合

大問1から3まで解いてきて

 

脳が疲れ始めている頃に苦手な問題が襲い掛かってきたら

気持ちが萎えてしまいますよね。

 

苦手な問題こそ、脳が新鮮な状態で

かつ、時間が十分にあるときに臨むべきです!

 

是非一度苦手な問題からスタートしてみてください。

 

②時間配分を入念に決める

模試の時、何となくで解く時間を決めている人、いませんか?

それは非常に危険ですし、もったいないです。

 

僕もそうやって最初は解いていたのですが

毎回違う時間配分で行うので

得点が全く安定しなかったのをよく覚えています。

 

皆さんは今、共通テスト10年分を解いていますね?

その中で様々な時間配分を試して、模試までに

自分にとってベストの時間配分を見つけ出しましょう!

 

③見直しの時間を必ず作る

ラストは見直しの時間を作る、という話です。

 

80分フルに使ってギリギリで問題を解き終わった!

しかし解答を回収されている最中に

マークミスを見つけてしまった…

 

もしこんなことが本番で起こってしまったら

最悪ですよね…

 

そんな馬鹿な形で

自分の努力を無駄にするわけにはいきません。

 

必ず見直しの時間は作りましょう!

見直しの時間を作るために

制限時間を75分にして演習するのもおすすめです。

 

以上、リーディングのコツでした!

今回お話ししたことはリーディング以外の科目にも

通じることがあります。

是非1度試してみてください!!!!!

~~~~~~~~~~~~~~~

 

6月11日に行われる

「全国統一高校生テスト」

のお申し込みを受け付けています!!

自分の実力を知るために受験して見ませんか??

部門(高1生・高2生・全学年)を選択の上、

受験校舎を志木校にしてお申し込みください!

↓↓↓

資料の請求はこちら!

↓↓↓

 

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓