校舎からのお知らせ
2016年 3月 19日 睡眠
こんにちは!
志木校の大野です。
最近校舎で生徒と話していると
夜なかなか眠れない、という話をよく聞きます。
また、睡眠不足のせいで
勉強中眠くなるという声も聞きます。
そこで、本日は「睡眠」について
お話ししたいと思います。
まず、夜なかなか眠れないという問題ですが
眠れない、つまり眠気をもたらすホルモンである
メラトニンがあまり分泌されていないことが原因です。
このメラトニンの分泌は、
テレビやパソコン、携帯電話などの
ブルーライトによって分泌が抑制されてしまうので
眠る前には上記のものの利用は控えるとよいでしょう。
また、睡眠不足でいつも眠い‼という問題については
午後2~4時に80~100分の仮眠をとると良いらしいです。
この時間帯は体内時計やホルモン分泌のリズムによって
自然と眠気が高まる時間帯なので
ここで、睡眠をとることで、質の高い睡眠時間を確保できます。
ただ、しっかりタイマーをかけて寝すぎないようにしましょう。(笑)
睡眠は生活において本当に重要な役割を担っています。
勉強においても大事な役割を担っています。
睡眠のことで悩んでいる人がいれば
このブログをぜひ参考にしてみてください!
志木校 大野