校舎からのお知らせ
2014年 9月 13日 9月以降の勉強について!
皆さんこんにちは!!!!
昨日に引き続き広島です!!!!!!
高校生の皆さんは、学校が始まってから2週間程がたち、文化祭や体育祭などの学校行事で忙しい日々をおくっていたことと思います。
この時期は「切り替え」がとても大事になってくるので、「受験生」という自覚を持って日々勉強しましょう!!!
さて本日は、僕の受験生時代の9月以降の勉強方法についてです!!!
昨日は、過去問演習について話をしました。
それに引き続き、私の過去問演習の量と頻度をお話しします!!!
私の9月以降の勉強は、平日は「受講」・土、日は過去問演習とほぼ固定した勉強をおこなっていました!!
皆さんがこれから行う、冬期・直前講座はいつまでに終わらせるかご存知でしょうか!????
ズバリ、10月末までです!!!!(1カ月ちょっとしかありません….)
(またですが)今から逆算してみてください…過去問もやらなければいけない状況で、今のペースで終わりますか!!?
9月からは夏休みと違い、学校があります。
1日何コマ受けなければならないのか、逆算し1日のノルマを設定できるのも今のうちです!!!
僕は、9月は受験生にとって2月から始まる、私大や二次試験までの計画を立てる余裕のある、唯一の期間だと思っています!!!
東進生の皆さんは、担任助手の先生や、学校の先生、母校の先輩などと相談し、2月の本番までのイメージを作ったうえで
勉強に臨んでください!!!
計画を立てて勉強をした人と、計画を立てずに勉強をした人とでは、絶対に計画を立てて勉強をしてきた人の方が強いに決まってます!!
東進生出ない方も、高1,2生の方でも、受験に関してならいつでもご相談を受け付けています!!!!
少しでも相談してみたいと思った方は↓↓↓までお待ちしております!!!!!!!!!
志木校 広島