ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2019年05月の記事一覧

2019年 5月 31日 小論文ってどんな科目?~前編~

こんにちは!担任助手の大川です。

 

最近暑い日が続いていますね~!

今日大学の自販機でカフェオレを買ったら、「あったか~い」を間違えて買ってしまいました…

 

何でこの時期にまだ売ってるんだよ!という愚痴は置いといて、

ここからいつも通り、受験にまつわる話をします!!

 

みなさん!!

「小論文」って科目、ご存知ですか!?

 

…なにそれ!?論文!?!?

 

 

はい!小論文とはその名の通り「小さい論文」です。

論文のように論理的に自分の意見を述べる、でも論文ほどは長くない、だから「小論文」と言います。

 

自分の意見を論理的に組み立て説得性を持たせ、相手(ここだと採点者)を納得させる、意外と難しいんです。

たとえば「カレーは美味しい」という意見を相手に納得させようとしたときを考えてみましょう。

 

このとき相手の胸ぐらを掴んで

「カレーは美味しいから美味しいんだ!認めろ!!」

と怒鳴っても説得力はゼロですね。(相手は泣くかもしれませんが)

 

では、どうすれば自分の意見に説得性を持たせられるのでしょうか??

答えは、「具体例を引用してくる」ことです。

 

じゃあ、どんな具体例がいいと思いますか?

A「私が昨日晩御飯に食べたカレーは美味しかった!だからカレーは美味しいです」

 

B「株式会社ぐるなびによって行われた「小学生の好きな給食ランキング」の調査では、平成でも昭和でもカレーライスが1位でした。よってカレーは人気があり、それほどおいしいということです。」

 

AさんとBさん、どちらの方が説得力がありますか?

 

Aさんは「自分の感想」Bさんは「客観的な調査」を具体例として引用していますね?

 

もちろん、Bさんのほうが説得力を持たせることができています。

Aさんの場合だとただの作文になってしまいますね。

 

このように小論文は客観的な意見を引用して、自分の意見に対して説得性をもたせることがカギになります!

→→→後編に続く…

 

 

 

 

 

 

 

2019年 5月 30日 6月9日は全国統一高校生テストです!

こんにちは!東進ハイスクール志木校担任助手の岡地です。

 

6月9日にはセンター形式の試験があります!模試を意識した勉強や心構えはできていますか?

特に受験生の皆さんは模試が重なり、辛く感じることがあるかもしれません。

しかし、ここが踏ん張りどころだと思ってください!

模試は継続的に受けることに意味があります。センター試験本番レベル模試と合わせて、

二ヶ月に一回各教科の伸びを確認することが出来ます。

順調に第一志望に近づいているのならば、それまでの勉強を続けてください。

もし前回より下がってしまった教科があるのならば、取り組み方や各教科へ力の注ぎ具合に問題があったということです。

“自分と同じレベルにいた過去の受験生が、本番どれほど点数を取れたか”から、伸びが足りないとわかるかもしれません。

模試を味方につけましょう。

これから始まる夏休みの勉強の指針になります!

今回の模試から8月末のセンター模試本番レベル模試までに具体的に何点伸ばすのか、結果が出たときには心に刻みましょう!

2019年 5月 29日 英語の高速基礎マスターを完全修得しよう!!!

こんにちは!東進ハイスクール志木校です!

 

少し肌寒かった時期も過ぎ去り、夏の兆しがようやく見えてきました。

 

夏と言えば、夏は受験の天王山と言われているように、

 

夏は非常に重要な時期です!

 

なぜ今夏の話をするのか?

 

タイトルのもあるように

 

英語の高速基礎マスター

 

具体的には、単語1800、熟語750、文法750、例文300、上級英単語1,000

 

があります。

 

それらは、すべて基礎的なものです。

 

夏休みには基本的には

 

センター試験、第一志望大学の過去問の対策をしていきます。

 

そのような問題で合格点を出すためには、

 

基礎事項は夏休み前には身に着けている必要があります!

 

まだ高速基礎マスターを完全修得していないものがある人はいると思います。

 

そういった人は、まずは全国統一高校生テストまでに

 

絶対に一つは必ず完全修得しましょう!

 

この時期の基礎の修得が入試の結果を左右するといっても過言ではありません。

 

基礎の修得は早期に終わらせましょう。

 

2019年 5月 28日 英語の重要性

こんにちは!東進ハイスクール志木校です。

全国統一高校生テストまで2週間をきっています。

良い結果が出せるように残り期間でできることをやりましょう!

今日は英語の重要性についておはなしします。

英語は文系理系問わず配点が高く

英語の出来次第で合否が決まってしまうといっても過言ではありません!

英語が苦手という人は最優先で勉強しましょう!

よく「受験英語は将来使えない」という人もいますが、そうではありません!

英語は日本語とは言語の構造が違います。

母国語と構造の違う言語を学ぶことで脳が鍛えられあたまがよくなります。

また、英語の文章はロジカルに書かれています。

そのような文章を読む、書くという経験をすることでより論理的にものごとを考える力が身に付きます。

英語は努力次第で成績が上がる科目です!

今英語が得意でない人は苦手を克服し、英語が得意な人はさらに力を伸ばして入試を有利にたたかいましょう!

やり方が分からない方などはぜひこの2つを意識してみてほしいです!

 

 

 

 

 

 

2019年 5月 27日 模試の復習のやり方

こんにちは!

東進ハイスクール志木校担任助手の前小屋です!

皆さん、昨日の模試の手ごたえは良かったですか?

6/9には全国統一高校生テストもあり、

模試を受ける回数が多いと思います。

なので今回は模試の復習に関して話したいと思います!

最終的には同じ問題を間違えることがないように解答を理解しすることが必要ですが、

今日は他に意識すべき復習のやり方について2つ話します。

 

復習の仕方についてですが、

1つ目に、模試が終わってすぐに答えを見るのはあまりオススメしません。

すべての人に合う復習方法ではないかもしれませんが、

まずは問題をもう一度、時間制限を付けずに解き直してみてください。

これは特に点数があまり良くないと感じる方にはやってほしいです。

自分が問題を解けなかった原因が時間が足りなくて解けなかったのか、

問題の難易度が高くて解けなかったのかで

どのような勉強をすればいいのかが変わってきます。

例えば同じような問題を見たことがない、

単語が分からないなどであれば

まずは科目を一通り修得する必要があります。

時間が足りないのであれば、

問題形式に慣れるために

過去問等を解いた方がいいかもしれません。

このように、

自分の勉強に何が足りないのかを見極めるために、

もう一度問題を解いてみてほしいです。

 

2つ目に、解けなかった問題がどの分野からの出題なのかを見ることも重要です。

センター試験の英語であれば大門2が文法問題ですが、

大門2で点数が取れないのが単に文法が出来ないからではないこともあります。

単語が弱かったり、熟語が弱かったりすることも多いと思います。

このように、今後の勉強につなげる意識を強く持って復習をしてもらいたいです!

 

復習の仕方も人それぞれあったやり方があると思いますが、

やり方が分からない方などはぜひこの2つを意識してみてほしいです!