ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 31日 今日で東進夏休み期間終了です!

こんにちは!

志木校担任助手高橋です!

 

本日は8月31日ということで、多くの生徒さんが夏休み最終日を迎えています。

東進としても開館時間が長くなる期間は今日が最終日です。

このを振り返ってみてどうでしたか?

特に受験生は受験の天王山と言われる夏休み

有効活用できたでしょうか??

 

受験生の夏休みというのは今後一生体験できないほどの濃密な期間で、

私もいまだに鮮明に覚えています。

夏休みに何の勉強をしたか、どのような生活サイクルだったかなど

記憶ははっきりと残っており、思い出すと今でも苦しい気持ちになります。

体力的にも精神的にも大変な40日間でしたね。。。

本当にお疲れ様でした!

 

ここからはより実践的な勉強が待っていますが、

焦って応用的な学習ばかりやっても意味がありません。

きちんと自分に必要なことを見極めてどこに時間をかけていくのかを考えていきましょう!

 

また過去問演習もしっかりと進めていきましょう!

とくに共通テストを利用しない私立を目指す人は

過去問の演習が何よりも大事になってきます。

10年☓3周をやりきれるように、受験日から逆算して計画を立ててみてください。

 

そして低学年、特に高校2年生の人たちは

受験が迫ってきていることに気付けていますか?

 

夏休みしっかりと勉強した人と勉強していない人では

大きく差が空いてしまっています。。。

 

もし、勉強できなかったなと感じる人は今日からでいいので始めましょう。

まだ間に合います。

 

受験勉強にはフライングが無く、

早く始めた人が大いに有利です。

高校2年生のうちに本腰を入れた勉強を開始することが出来れば

他の高校2年生よりもアドバンテージを持つことが出来るはずです。

 

勉強できていないことに気付けた日から始めていきましょう!!

 

資料請求、入学案内、1日体験は

下のバナーから!

 

 

 

 

2021年 8月 30日 校舎外での勉強方法!

こんにちは!

志木校担任助手松本です。

私ごとになりますが、

先週の4日間、農場実習に行って参りました!

農学関係に興味がある方は、

是非私に話しかけてくださいね!

さて本日は、

校舎外での勉強方法についてお話していきたいと思います。

東進はほとんど毎日空いていますが、

9月からは平日は13時開館になってしまいます。

また休日も10時開館なので、学校がない日は、

東進の外で勉強しなければなりません。

私の去年の、

東進に行く前・帰った後・学校

での過ごし方について話していこうと思います。

①東進に行く前

土日が当てはまります。私は朝起きるのはそこまで得意ではなかったのですが、

切羽詰まっていたので起きられました。

起きた後は主に、

机に向かわなくてもできる単語や、

化学の有機向きのマイノートをひたすら覚えていました。

また逆に、受講することもありました。

↑これは絶対終わらせてから東進に行こうと思えるのでおすすめです!

私はあまりやっていませんでしたが、

朝一から過去問をやるというのもおすすめですよ。

②東進から帰った後

いつも東進から家に帰るのは10時半ごろ。

ご飯やお風呂に入っていたらあっという間に寝る時間なので、

YouTubeの勉強動画を

ご飯中お風呂中寝る前ひたすら見ていました。

逆に、この時間に動画を用いて勉強するほうが

理解力がアップしていたように思えます。

家に帰って、机に向かって勉強する気が起きない人には

おススメですよ。頭に入ればどんな時にどんな体勢でやっても勉強は勉強です。

③学校

私は学校で無駄な授業(自分が受験で使わない科目)の時は、

内職をひたすらしていました。

受験で使わないのに授業をきちんと受けることは

最終的に見れば時間は無駄です。

学校で内職禁止のところがあるかもしれませんが、、、。

先生に相談してみるのもいいと思いますよ。

また、いつも早くお弁当を食べて、昼休みは自習時間に使っていました。

何気に40分くらいあるので、貴重な時間です。

無駄にしないことをお勧めします。

以上が私の東進以外での勉強方法です。

2学期が始まれば、学校に拘束される時間が多くあります。

1日1日を大切に過ごしていきましょう。

資料請求、入学案内、1日体験は

下のバナーから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 8月 29日 グループミーティングとは?

 

こんにちは!

志木校担任助手小菅です。

さて、今日のテーマはグループミーティングについてです!

グループミーティングと言われて何のことだと

首をかしげる人もいるかと思うので丁寧に説明していきたいと思います。

 

 

~頻度と時間~

週に一度、一回30分程度で行われます。

 

 

~人数~

人数はグループによりますが、おおよそ3~6人で行われます。

 

 

~目的~

1.モチベーションアップ

2.1週間の勉強計画を立てる/計画にずれが無いか確認

グループミーティングは自分と同じレベルの志望校を目指すメンバー

つまりライバルが集まりミーティングをします。

そうすることでライバルと自分の差を把握することができ、

自分に火が付くし、メンバーにも火が付きます。

 

 

実際に自分が生徒だったとき同じグループの子が自分の3倍、4倍勉強をしていて

このままではいけないと自分に喝を入れることができました。

 

自分で限界を決めてしまう事があると思いますがグループミーティングに出ると

ライバルがこんなに頑張っているから自分もまけていられない!

という気持ちになりモチベーションを最大までアップさせてくれます!

 

是非このグループミーティングを大いに活用して

志望校合格をつかみ取りましょう!!

 

資料請求、入学案内、1日体験は

下のバナーから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 8月 28日 部活と勉強の両立 ~低学年編~

こんにちは! 

 

 

志木校担任助手の高橋です

 

 

夏休みも残りわずかですね、

 

 

もう学校が始まっている人も多いのではないかと思います

 

 

環境が変わる時期は体調を崩しやすいときでもあるので

 

 

体調管理を万全にして勉強に励みましょう!

 

 

本日は「部活と勉強の両立」についてお話したいと思います。

 

 

この時期は部活が代替わりをして

 

 

高2の人は部活を引っ張っていかなくてはいけないので

 

 

特に大変な時期だと思います

 

 

しかし、そのせいで勉強になかなか手が付かない…

 

 

そんなことになってしまってはもったいないですよね。

 

 

もうあと数か月すれば、いやでも大学受験と

 

 

向き合わなくてはいけない時期がやってきます。

 

 

僕の周りには

 

 

「部活をやっていたせいで、受験でいい結果をのこせなかった…」

 

 

という人もいました。

 

 

せっかく頑張った部活の思い出が良くないものに変わってしまったら

 

 

とても悲しいです。

 

 

部活に全力で打ち込み

 

 

それを良い思い出にするためにも

 

 

今の内から毎日東進に登校する習慣をつけて

 

 

部活と勉強を両立していきましょう!

 

資料請求、入学案内、1日体験は

下のバナーから!

 

2021年 8月 27日 志望校ってどうやって決めるの?

 

こんにちは!東進ハイスクール志木校の林 椰子です。

8月も下旬になりますがまだまだ暑い日が続きますね。。

高校生の皆さんはもう夏休み終盤でしょうか?

夏休みの宿題は終わりましたか?

夏は受験の天王山とよく言われると思いますが、

みなさんはしっかりこの夏でライバルにリードできたでしょうか?

 

受験勉強をするうえで大切なこととして、

”目標設定をする”

事が挙げられます。

これは本当に重要で、目標が決まる(志望校が決まるなど)と

おのずとそのために今やらなくてはならないことが見つけられます。

 

志望校を一橋大学に決めた場合、

一橋大学の合格者平均点を調べ、

その合格者たちが高校2年生のこの時期に

何点取っていたかを見る事が出来ます。

そうすると模試ごとに目標点が決まるため、

短いスパンで目標建てをする事が出来るのです。

 

しかし、目標の志望校が決まっていないと、

何のために勉強しているのか分からなくなり、

モチベーションを保つのが難しくなります。

 

”志望校を決めるべきなことはわかった、

だけど志望校ってどうやって決めるの?”

と思っている高校生の方は少なくないと思います。

そこで私なりの志望校の決め方をご紹介します。

 

 

はじめに国公立と私大どちらに進学するかを考えましょう。

そして志望校を決めるきっかけは

①やりたいことができる

②憧れや立地に惹かれる

に大きく分かれると考えます。

やりたいことがある場合、この教授の授業を受けてみたい

などがある場合は

 【検索】例)生物学 大学

などで検索をかけてみましょう。

一覧のサイトなどが出てくると思うので参考にしましょう!

 

憧れや立地に惹かれて志望校に決めるパターン、

受験生の多くがこの理由で志望校を決めてるのではないでしょうか。

実際に私も、「憧れている先輩が行ったあの大学に私も行きたい!」という

気持ちのみで受験し、今に至ります。

大学一覧や、大学の資料などを見て、この校舎で勉強したい!と思える場所があれば

そこを第1志望にしましょう。

 

このような形で志望校の決め方を軽く説明しました。

少しでも参考になると嬉しいです!

2学期もがんばっていきましょう!!

資料請求、入学案内、1日体験は

下のバナーから!