ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2018年06月の記事一覧

2018年 6月 19日 アドバイスタイムについて

こんにちは!

 

担任助手の鈴木です。

 

今、東進では「アドバイスタイム」というものを行っています。

 

これは、受講が終わった後に、生徒に、

 

・確認テストでしっかりSSをとれたか

・復習をしっかり行っているか

・受講の内容を理解できているか

 

などを質問するものです。

 

確認テストでSSをどうしてとらないといけないのか、という疑問を持つ人がいるかもしれませんが、とらないといけないというより、とれて当然なはずです!

 

一度受講し、それを復習していて、しかもテストで出る範囲がほぼわかっているのに、満点をとれないということは理解できていない部分があるということです。そうしたら満点をとれるまで受けましょう。

 

面倒くさいかもしれないですが、そう思ってる部分は苦手意識がある部分だと思います。逆にそういうところを強みにできるくらいにしましょう!

2018年 6月 18日 模試の復習のしかた

こんにちは!担任助手の大澤です

 

昨日は全国統一高校生テストがありました!!

自己採点をして、点数が上がったり下がったりと

結果に一喜一憂している人も多いと思います

 

しかし!!一番大切なことは復習をすることです

まずは自分の点数を見て

なぜこの点数が取れたのかなど分析をしてみてください

そうすることによって自分の苦手分野を見出し、改善点を見つけることができます!

 

そして間違えたところはノートでまとめて

しっかり復習できるようにしましょう

模試で間違えるということは自分の苦手な場所ということです

 

これから受ける模試では、

絶対に間違えないように何度も見直して解きなおし

確実なものにしていきましょう

 

そういう苦手分野をひとつひとつ確実に潰していくことで

点数もあがっていくはずです!

 

模試は受けたままにせず、自己分析をしっかり行いましょう!(^^)!

 

 

 

2018年 6月 15日 部活生の人へ

こんにちは。河合です!

今日は部活生の人へメッセージです。

 

高校3年生は引退がそろそろ近かったり

ついこの間、引退試合があった人もいるかと思います。

部活生はここからが勝負ですね!

部活で鍛えた根性で

やりきってやる!

と気合いが入っているのはとても良いことですが…

逆転合格となると、ある一つの事が出来ているか

それともで出来ていないか、が大きく合否を左右します。

 

 

 

それは

“合格するビジョン”

が見えているかどうか。

合格するための計画だけではなくて、

「この勉強をやったら模試では○○点は取れるだろう。」

のような具体的なイメージを持つことです。

目の前の事をこなしていれば合格するほど大学受験は甘くありません。

タイムリミットは迫ってきています。

いかに

ゴールから逆算して考えるか

が、あなたの人生を左右します。

もし、自分で考えてみて「ビジョンが思い描けない!」

となった時は、いつでも志木校にお越し下さい。

P.S.

ビジョンを明確に持つためには

志望校が固まっている

ことを前提条件としています。

さすがに、高校3年生の人は大丈夫ですよね?

高校2年生は、今のうちにリサーチを早くからすることをおススメします。

 

 

2018年 6月 13日 「勉強の質」を高めるためには

こんにちは!担任助手の平木です!

6月に入ってより一層気温が暖かくなってきましたね。

みなさんすでに夏バテしてしまったなんてことはないですよね?

熱中症や脱水症状にはくれぐれも気をつけていきましょう。

 

さて本日は、勉強しているはずなのになかなか成績が伸びない人に向けてお話したいと思います。

こう思ったことがある人はいないでしょうか?

「あの子、部活がんばってて勉強する時間ないはずなのに、なんであんなに成績いいんだろう」

こういう人いますよね。私も思ったことがあります。

みなさんなんでだと思いますか?

そういう人は、「勉強の質が高い」んです。

では質を高めるためには何をすべきか。

私が思う3つのやるべきことを挙げていきます。

 

まずは、優先順位をつけること。

一日であれもやったり、これもやったりするのは勉強方法としては好ましくありません。

今日自分は何をやるべきなのか、自分には何が足りないのか考えて、勉強する教科に優先順位をつけなければなりません。

そうすることで勉強の効率は格段に上がります。

 

2つ目は、一番集中できる環境で勉強することです。

一番集中できる場所は人それぞれ違います。

塾、学校、家、図書館など様々です。

中には友達といる方が強制力があって集中できるという人もいるでしょう。

環境がその人を変えます。

 

最後は、いろいろな方法で頭に染み込ませることです。

ただ文章を眺めているだけでは頭には入りません。

文章を見て、声に出して読んで、それを聞く。

自分一人でも三つの器官を使って勉強することが出来るのです。

そう考えると頭に染み込む気がしませんか?

 

一日の時間はみな同じです。

質を高めることこそ本当に必要なことです。

今後「勉強の質」を意識して勉強してみてください。

 

 

2018年 6月 12日 単語の勉強法

こんにちは!

 

担任助手の鈴木です。

 

今日は私が行っていた英単語の勉強方法について書きます。

 

大きく分けてポイントは二つ!!

 

一つ目

単語の語源を調べてみる。

単語の語源を調べるということは、単語を分解するということにつながります

例えば、enableという動詞。

この動詞を分けると、en/ableという感じになります。

en-には、くっついている単語を動詞化させる働きがあります。

ableは、be able to ~で、~することができる、というおなじみのフレーズがあります。

この二つを合わせると、自然と、enableという単語の意味が、~できるようにする、であることがわかりますね。

こんな感じで、覚えにくい単語の語源を調べて分解してみると、意外とすんなり入ってきたりします。

 

そして二つ目

 

繰り返してやる

一つ目の方法は、理解するという面では結構役に立ちますが、覚えられない単語は少なからず出てくると思います。

そんな時は、一回の質を高めるのではなく、何回もその単語を見たり発音したりして、触れる機会を多くしましょう

何回もやってると、単語の雰囲気とかイメージが頭の中で出来上がるようになるかも!

 

 

今回のブログで二つのポイントを書きましたが、これはあくまで私の実践方法です

 

正解ではありません

 

とりあえず自分でいくつか方法を試してみる。←実際これをためらっている人が多いと思います。

 

その中で自分の頭に入ってきやすかった方法を選ぶ。

 

もしその方法がやっぱり合わなかったら、また違う方法を試してみる。

 

この繰り返しをしていくうちに、自分に合った”勉強法”が見つかると思います。

 

挑戦することをためらわず勉強しましょう!