ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 21日 【模試の復習について】

皆さんこんにちは!東進ハイスクール志木校です!

昨日、高校三年生向けの模試が実施されました!

どの学年でも模試を受けたら必ず復習をすると思いますが、

なぜ復習をしなければならないのでしょうか?

 

 

究極的には

「自分の得意・苦手分野を把握し、学習の方向性を定めるため」です

 

模試は普段とは異なる環境で問題を解くことに意味があるのであり、

解いている問題そのものは普段解いている過去問や問題集とは変わらないものです。

 

模試を変に特別視するのではなく、普段解いている問題集、過去問を活用して

勉強法、復習法、勉強の方向性を定期的に見直し、刷新できる受験生になりましょう!

 

 

2020年 9月 19日 明日は記述模試です!

こんにちは!

東進ハイスクール志木校担任助手の前小屋です!

 

明日は東進ハイスクールの記述模試があります!

志望校別に分かれている模試になっており、

一つは全国有名国公私大模試

もう一つが早慶上理・難関国公立大模試です。

模試の前日ってすごく緊張しますよね、、、

私は模試の前日って何をすればいいか分からなかったりもしました。

では何をすればいいのでしょうか?

まず、勉強としてですが

基本的には復習をメインにしましょう!

新しいことを始めるよりも復習をして過ごす方が良かったりします。

大学受験という膨大な範囲で新しいことをやってもそれが出る確率は低いと思います。

それだったら今までやってきたことを復習したり

やった中でも苦手な範囲の復習をした方がいいと思います。

特に前回の模試を解き直すは効果的です!

傾向をつかむことや時間配分のような戦略立てをしておくと

問題にも慣れて高い点数が取れるかもしれません。

また、緊張してしまって夜更かしをして勉強してしまう方もいるかもしれませんが、

前日はしっかり寝ましょう。

寝不足は思っている以上に体に影響しますし、

模試のような長時間戦う前には体力を蓄えなければ戦えません。

模試を本番同様に考えて本番前であればどのような行動をするか考えてみましょう。

 

皆さん明日は頑張ってください!!

 

 

 

 

 

2020年 9月 16日 受験生になる意識を持とう!

こんにちは、志木校担任助手・髙橋 知里です。

 

今回は「受験生になる意識を持とう!」というタイトルです。

夏休みが明け、授業も本格的に始まった頃かと思いますが、

さっそく「受験」について考え、行動を起こすタイミングになっています。

 

一般に「受験ゼロ期」は

11月ごろ(例年なら修学旅行が終わったころ)を指します。

学校の集会などでアナウンスが行われ、

その時期からゾロゾロと塾や予備校を探しはじめる生徒が多いです。

そのため、彼らに先んじて受験勉強を開始させることが

受験を制する上でひとつの大きな戦略になります。

 

ゆえに、すでに入塾している皆さんは

9月末までに

受講完了と

高速基礎マスター・文法750までの完全修得を

目指しましょう!!

 

基礎を固め、周囲より先に

次のステップに進みましょう!!

2020年 9月 15日 誘惑に負けないために!

こんにちは!担任助手の木村です。

 

最近はエアコンをつけなくても過ごせるくらい涼しくなってきましたね(^^)

ただ残暑もばかにできないので体調管理をしっかりしましょう!!

 

 

 

さて今回は誘惑に負けないために!というテーマで話していきますが、皆さんの勉強中の誘惑は何でしょうか?

 

 

 

 

私は受験生の頃、スマートフォンという誘惑とたたかっていました、、、

 

 

皆さんの中にもこの誘惑とたたかっている人は多いのではないかと思います。

 

 

そこでこの誘惑に負けないためのおすすめの方法をすこし紹介します!!

 

 

①スマートフォンの電源を切る

 

私は一度電源を切るとまたつけることが面倒だと感じてしまうタイプでした笑

 

そのため、電源を切ることでスマートフォンに触れる時間がなくなって非常に勉強に集中できました

 

 

②スマートフォンを遠く離れた場所におく

 

先ほども述べた通り、私はわりと面倒くさがりのタイプなので、

わざわざ遠く離れた場所まで取りに行くことも億劫でした。

 

そのため、あえて遠くに置くことで誘惑に勝っていました!

 

 

③スマートフォンを誰かに預ける

 

この方法は私はやっていませんでしたが、どうしても誘惑に負けてもうどうしようもないという人は是非やってみるといいと思います!!

 

家族だけでなく校舎でも担任助手に声をかけてくれればお預かりするので、誘惑に負けてしまう人は是非やってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 9月 14日 なんで勉強ってするの?

こんにちは!担任助手の澤井です。

今回は「なんで勉強ってするの?」というタイトルです。

皆さんも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

 

たしかに高校での勉強と言えば、

古典単語や数学の公式、年号や化学式など、

特定の職業に就かなければ

将来役に立たなそうなものが目立ちます。

 

実際、小テストや定期テストなどの試験が過ぎれば

大半のことを忘れてしまいます。

 

「じゃあ意味あるの?」と思うかもしれませんが、

意味はあるんです。

 

たとえば定期テストのために日本史・江戸時代~明治時代の勉強をしたとします。

それ自体は忘れていくものだとしても、

江戸から東京への変遷や海外とのコンタクトを学べば

地名の成り立ちやフィクションで描かれる大名家などについて

「そういうことだったのか」という感動が去来します。

政府の成立や近代化の実状を学べば、

現代の政治との比較も出来ます。

ゆえに「ニュース番組=小難しい」ではなく、

いかに自分の生活と直結した話題であるかを理解できます。

これらは

ひとつのものから多くを感じ取れる力

深い教養

へと繋がります。

 

加えて「○日までにテスト範囲を網羅する」という「納期」を

正しく捉えて計画を立案し、それを実行する能力も

勉強する行為の中に含まれています。

社会で必ず役立つ力です。

 

スマホやゲーム、睡眠など誘惑は山ほどありますが

そのなかで自分が何をしなくてはならないのかを判断する力は

高校において「勉強」によってもっとも養われます。

ニガテな範囲に対策を講じ、得意な分野を伸ばしていく。自分だけでは難しいことかもしれません。

一緒に頑張っていきましょう!