ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2019年09月の記事一覧

2019年 9月 19日 2019年9月19日 推薦合格者の人へ これからの学習~その1~

みなさん、こんにちは!担任助手の奥川です。

 

だんだん過ごしやすい気候になってきましたね。

明日からは雨の日が続きそうですが、校舎に来て受講や過去問を進めていきましょう!

 

さて、この時期になると指定校推薦やAO入試の合格者が出始める時期です。

私も去年、指定校推薦でこの時期に合格が決まりました。

そんな方々に、これからの学習について少しお話ししたいと思います。

 

合格が決まった方々は、もう勉強はしなくていいんです!!!

と言いたいところですが、これからの勉強は自分の進路を叶えるために非常に大事な時期だと考えています。

 

勉強しないと周りの受験生との差がどんどん広がってしまう、ということもありますが、受験が早く終わった分、

自分に必要な勉強をすることができます。

そこが、推薦で合格した人のメリットなのです。

 

そんな皆さんに絶対やってほしいことがあります。それは英語の勉強を継続して行うことです。

なぜなら、現在グローバル化が進んでおり、

文系理系に関わらず英語ができることが当たり前になりつつあるからです。

 

東進には高校生向けだけではなく、

東進ビジネススクールという社会人向けの英語を学べる講座があります

 

少しでも気になる方は、ぜひぜひ校舎のスタッフにお声かけください!

2019年 9月 18日 ボランティアに行ってきました。

皆さんこんにちは!担任助手の安本です。

 

今日は、私事ではありますが、

 

9/7~9/17の期間に

 

カンボジアで一軒の家を建てるボランティアをしてきたので、

 

そのことについて書こうと思います!

 

今回のボランティアに参加してこれを得られてよかったなと思うことは2つあります。

 

①日本人であることに誇りを持てた

家が完成したときに、実際に家に住んでもらう方に、

「私たち素人が家を作ることに不安はありませんか?」

と質問しました。

すると、「日本の製品は安心して使用できるので、

あなたたち日本人に任せることに何の不安もないし、信頼することが出来る。」

とおっしゃいました。

海外で売られている日本のものと、私たちは特に関係はないけど、

そういったところから日本人である私たちを信じてくれることが

とてもうれしかったし、日本人であることでより世界に

貢献できることがあるなと実感しました。

 

②当たり前のことに感謝したいと思えた

カンボジアは場所によっては、

電気がない。水道水は飲めない。道路は舗装されていない。といった状態で、

観光地ではその日の収入を稼ぐために、

必ずミサンガや写真を売りつけてくる子どもがいます。

物乞いみたいな感じです。(物乞いも実際にいました。)

それは日本では考えられないことで、日本はとても恵まれているなと感じたと同時に、

そのことを普段感謝していない自分にとても悲しくなりました。

こうして東進で働けていることも、大学で勉強できていることも、

好きな時に好きなことが出来ることも、すべて当たり前であることに、

もっと感謝したいなと思ったし、その感覚を

出来るだけ多くの人に伝えていきたいと思いました。

 

これを読んでいるたいていの人が高校生だと思うので、

高校生には、今机に向かって勉強できていることが

実は結構幸せなんだとなんとなくわかってくれたらうれしいです!

辛いこともある受験勉強ですが、

当たり前の日々に感謝できるような心の余裕をもってくれたらいいのかなと思います。

 

2019年 9月 16日 9月からの勉強法、どう変える?

こんにちは!担任助手の大川です。

最近涼しくなってきたかと思えば、また暑くなったりして、天気が不安定ですね。

そろそろ秋になるのを肌で感じます。

季節の変わり目は体調を崩しやすくなる人が多いので、みなさん体調管理をしっかりしましょう。

(まだちょっと早いかもですが)インフルエンザなどの予防をするためにも、マスクをするようにしてもいいかもしれませんね!

これからは体調不良は自己責任です。睡眠時間を削って勉強して、体調を崩すことは褒められたことではありません。自分の体調、生活習慣、食生活などを今一度見直してみましょう!

 

 

それでは今回のお話は「私の9月からの勉強スタイルの変化」についてです!

私は、二学期から二点、勉強法を変更しました。

①志望校に特化した勉強をするようになったこと

私は夏休みいっぱい部活をやっていたので、時間がほかの受験生より比較的少なく、過去問よりも基礎を固めることに夏休みは重点を置いていました。

そのためがっつり過去問演習をやるようになったのは9月からです。

その時に感じたのは

「このまま基礎を固めているだけでは私の第一志望は合格できない!」

ということです。

実際に過去問を解いてみて、どこまで深い知識が私の第一志望である慶應義塾大学法学部は要求しているかということを痛感しました。

それからは例えば日本史であれば用語集を使って教科書では出会わないような単語をおさらいしたり、

使っている英単語帳のレベルを一つ上げてみたり、熟語帳を使うようにしていきました。

受ける大学によって求められる知識は変わってきます。

実際に過去問を解いて、どういう知識をその大学が求めているのかを体感しましょう。

 

②切り替えを行うようになったこと

夏休みは部活をしていた私ですが、午前中は部活をして適度にリフレッシュしていたからこそ午後にしっかり勉強に向き合うことができていました。

二学期からはそんな部活もなくなってしまったので、

例えば少しだけyoutubeを見たり、友達と話したり、漫画を読んだり、お昼寝をしたり…など適度にリフレッシュできる時間を設け、切り替えをしっかりするようにしていました。

 

「自分に甘さを出すと落ちる」と考える人もいますが、

私の場合はずっと勉強に向き合っている方が逆に非効率だと考えています。

(仕事とかもずっとやり続けるよりも適度に休憩を取る方が効率があがるっていいますしね)

この考え方は人によるので何とも言えますせんが、自分にご褒美をあげて、「よし、また頑張ろう!」と考えられる人はうまく切り替えを使って息抜きをするといいと思います!

 

2019年 9月 14日 勉強の秋!高1・2生も受験に向けて動き出す時期!

こんにちは!担任助手の宮田です。

ここ数日で一気に気温が下がって過ごしやすい気候になってきましたね!

秋もそろそろ始まるかな~と思いますが、秋と言えばみなさんは何を思い浮かべますか?

食欲の秋?読書の秋?スポーツの秋?…といろいろ思い浮かぶとは思いますが、

勉強の秋がありますね!!

受験生は天王山と言われる夏休みが終わり、より一層集中して取り組んでいることと思いますが、

実は高1・2生のみなさんもこの秋から受験に向けて動き出した方がいいということをお話ししたいと思います。

高1・2生のみなさんは「大学入学共通テスト」というものはご存じでしょうか?

学校とかで耳がたこになるくらい言われているとは思いますが、センター試験が廃止された後に設置される新たなテストです。

テストの内容はセンター試験よりも高度になっているので、これまで先輩たちが行ってきた勉強法や量ではかなわなくなってきます。

また、英検などの外部検定試験が必要になります。これも、高3になってから取得に励むようでは、ほかの勉強に集中できず第一志望校合格も遠のいてしまいます。

一方で、今から受験に向けて動き出せば間に合わせることが出来ます。

上記でも述べたさまざまな状況から、高3から受験について考えるでは遅いのです。

ちょうど勉強の秋のこの時期に受験について考えてみてください!

そのときに力になれることがありましたら、ぜひ東進ハイスクールへご相談下さい!

2019年 9月 13日 9月からの勉強法 ~増田ver~

こんにちは、東進ハイスクール志木校担任助手の増田です。

 

2学期が始まって、約2週間が経ちますね。学校主体の生活リズムに戻れていますか?

おそらく、夏休みの時と違って、自習に当てられる時間が少なくなったと感じているはずです。

そこで、今日は9月以降の勉強法についてお話ししたいと思います。

 

 

まず、一番変わることは、先ほどもお話しした通り時間が少なくなるということです。

つまり、いかに効率的に勉強していけるかが鍵になってきます。

時間の作り方についてです。人によりますが、自分は朝6時に起きて1時間勉強して学校に行き、

学校でも、休み時間を有効活用していき1時間くらいを目安に勉強し、帰りに塾に寄り17時から22時まで勉強する。

そして、家に帰り1時間ほど勉強する。というのを繰り返していきました。

これだけ頑張って、やっと1日8時間の勉強時間が確保できるという状態でした。

夏休みなら1日13時間は、当たり前に確保できていたのにっていう感じですよね。

 

 

今、ほんとに!!!と驚いている人が居るなら、感心せずにこれくらいになるように努力してください。

また、やるべき内容は人によりますが、夏にセンターレベルは完璧にしたよという人は、

第一志望校の過去問対策をやり始めて、何回も復習できるようにしてください。

 

逆に、まだ不安な科目があるよという人は、9月末までに弱点が無くなるように計画を立てて

弱点補強に努めてください。

 

 

改めて、時間の不足を感じた人もいると思います。

ぜひ、これからの生活を変えてみてください。