ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 11日 だらけた自分を変えよう!!

こんにちは!東進ハイスクール志木校です!(^^)!

毎日暑くて外にいるだけで汗が止まりませんね、、、

なるべく涼しい環境を作り、水分補給をしっかりするなど

体調管理には気をつけましょう(-_-;)

 

さて、明日から東進は休館日に入ってしまいます。

皆さん、塾にいるとき以外でも

しっかりと勉強できる自信はありますか??

 

正直、私は家にいるとだらけてしまったり眠くなってしまったりし、

どうしても東進にいる時より効率が悪くなってしまいました(ー_ー)!!

 

そんなときにどのような対策を取っていたかというと

勉強環境を変えるということです

具体的にどういうことかというと

生活し慣れた自分の部屋で、ずっと黙って勉強しているから、

飽きてきて周りの誘惑に負けてしまうと考え、

家中を歩き回りながら単語をやったり、

立って声にだしながら日本史の暗記をしたりしました。

 

そうすることでずっと部屋にこもって座って

勉強するより集中力が長引き、だらけてしまうことが減りました。

 

しかしだらけてしまう自分にサヨナラするために一番大切なことがは

やはり気持ちの部分だと思っています。

よく、集中力が続かない、眠くてさぼってしまうなどと言う生徒がいますが、

そんな人には、

常に「このままの自分で受験が終わったときに後悔しないか」

という問いを自分に向けてほしいです。

 

この3日間の閉館期間、

どう過ごすかで今後が変わってきます。

次校舎に来るときに、

やり切った3日間だったと報告してくれるのを

楽しみにしています

頑張りましょう!!(ー_ー)!!

 

 

 

2020年 8月 9日 勉強する教科の偏り、出ていませんか!?~私文編~

こんにちは!

東進ハイスクール志木校です!

青山学院大学 英米文学科に通っている、林 椰子です。

 

8月に入っていきなり、

夏!!という感じの猛暑日が続いていますが、

皆さん体調は大丈夫でしょうか?

自分は仕事の行きかえりくらいでしか外に出ないですが、

本当にそれだけでも汗だくできついです、、

 

今日は、受験生向けの勉強の教科のバランスのとり方について、

紹介していきたいと思います!(私大文系3科目)

自分は英語・国語(現、古、漢)・歴史(日本史)で受験していました!

自分は日本史に手を付けるのが遅すぎて

(6月後半にやっと手を付けたアホです…)

夏休みの勉強時間のほとんどを日本史を費やしてしまったのが反省点です。 

 

そのせいで、

春休みに30点も点をあげた英語が

まったく伸びなくなってしまったどころか、

少し下がってしまい、効率の悪い勉強となってしまいました、。

 

まず、絶対に言いたいのは

、一つの教科の点が特別悪いときに、

その教科の対策に力を入れるのはもちろん良いのですが、

その他の教科も絶対に十分な時間を取ってください。

 

自分の苦手な教科を伸ばすために、

時間を費やしすぎて、

得意教科が得意と言えなくなってしまったら元も子もないのは、

わかると思います。

今、暗記教科が間に合わずに、

すごく多く時間を取っている方もいると思います。

 

暗記教科の追い上げをしている人は特に、

一日の勉強スケジュールをしっかり立てて、

その際に、英語や国語などの勉強時間もしっかりとるようにしましょう!

 

 

2020年 8月 7日 センター日本史満点が教える!暗記科目の効率的な覚え方。

みなさんこんにちは!担任助手の大川です。

ムシムシして暑くなってきましたね。

熱中症にならないように、かといってクーラー病にもならないように、温度調節をうまくこなしましょう。

 

本日は「センター日本史満点」をとった私が教える、暗記の方法をお教えします。

 

こういうと「この人めちゃくちゃ暗記得意なんだな」と思うかもしれませんが、

実は私暗記力自体は全然ありません…(;_;)(人の顔とか覚えるの結構苦手です)

 

そんな私がどうしてセンター満点とれたのか、その秘訣はなんでしょうか。

 

①理解をする。

人は理解せずに丸暗記をしようとすると、なかなか覚えられない&すぐ忘れると、効率が悪く意味がないです。

人間は無駄なものをすぐ忘れるようにできているのです。

なので重要なのは『理解をする』ということです。

 

その事件は何で起きたのか、

どういう人たちがどういう意図をもって起こしたのか…

どうしてその文化がはやったのか…

 

というのをその都度意識して覚えていました。

そうすると「あ、これがあるってことはこれがおきるってことだから…」

という風にするすると覚えることができました。

 

②繰り返しやる。

理解をすることが重要とはいっても、やはり一度だけだと全て覚えることは不可能です。

よくやっても覚えられないと言っている人は1周、2周しかやっていない人です。

私の場合は入試本番までに通史を15周~20周程度しました。

そのぐらいやらないと長期記憶には定着しません。

1,2周で覚えられないのが悪いのではなく、もっと繰り返しやれないのが悪いのです。

根気強く、覚えるまで、繰り返し繰り返しやりましょう。

 

③工夫をする。

何周もやるにもあたっても、ただ読んでいるだけだとそのまま抜け落ちてしまいます。

覚えるにあたって覚えようとする工夫をしましょう。

私がやっていたのは、暗記ペンや暗記シートを使ったり、頭文字をとって覚えるようにしたりなどです。

 

暗記をする質を意識していきましょう!

 

いかがでしたでしょうか。暗記科目が苦手…という人、実は回数不足・質不足だったりしないでしょうか?

それぞれを意識して、暗記名人になりましょう!

 

2020年 8月 6日 色の効果と勉強~学習環境を整えよう~

こんにちは!

東進ハイスクール志木校担任助手の前小屋です。

暑い日が続いていますが皆さん学習は捗っていますか?

今回は色の効果の話をしようと思いますが、

色の効果は思っている以上に大きいです!

例えば寒色系の部屋では体感温度が下がるそうです。

今回の話を機に色の効果を取り入れてみるといいかもしれません!

 

さて、

勉強をするときには青ペンや青いマーカー

を使った方がいいと聞いたことがありませんか?

色によって人に与える心理的影響というものが違います。

例えば先ほどの青色には集中力を高めたり、

精神を安定させる効果があります。

なので勉強時には青いもの使うといいですね!!

他にも緑色

リラックスさせたり、

目を休めることが出来るそうです。

休憩時には緑色のものを見たりするといいでしょう。

 

また、

色の心理的効果として

時間の感じ方が変わるということがあります。

同じ1時間でも

暖色系長く感じ、

寒色系短く感じるそうです。

場合によっては赤色青色2倍の時間に感じることもあるそうです。

なので勉強するときは赤色ではなく青色を取り入れると効果的です!

 

他にも色によって心理的な影響は違います。

是非取り入れてみてください!

 

 

 

2020年 8月 5日 過去問10年分×3周の活用方法

こんにちは。村上です!

最近暑いですね(-_-;)

マスクをしていると水分摂取量が減って熱中症にかかりやすくなるそうなので、こまめに水分補給をしましょう!

本日は、過去問10年分×3周の活用方法について紹介します。

 

まず一周目

・問題傾向をつかむ。

・自分の実力と合格との差をしる。

・その差を埋めるためにこれから何をすべきか考える。

・全ての問いの答えの根拠を説明できるように復習して理解する。

・自分の解く時の悪い癖等を洗い出す。

 

続いて、二周目

・満点をとる。

・解き方や一度復習して理解したことを自分の力で使う練習をする。

二周目で私が注意していたことは、

満点を取るために覚えている答えをただアウトプットするのではなく、

自分で根拠を頭の中でしっかり説明したり、

解説授業で説明された効率の良い解き方を使いながら解くことです。

また、一度解いたことある問題なので時間を短くして解きましょう。

 

最後に三周目

・もう一度解き方や一度復習して理解したことを自分の力で使う練習をする。

・大学側の作問意図がなんとなくわかるようになる。

(校舎長いわく、10年分3周やるとだんだん他の大学の過去問を解いているときに、

自分の第一志望校の大学だったらここを問いに絡めてくるだろうな~

というように作問意図がつかめてくるそうです。)

・自分の解くときの悪い癖を思い返す。

・分野別に自分が苦手なところがないか確認し、あったらつめる。

・時間配分のシミュレーションをする。

 

 

次に、10年分三周を解くタイミングを紹介します。

これは人によって異なりますが私がやって良かったと思うものを紹介します。

1周目は初見で解くわけですから多大な労力が必要で、毎日解くのは大変ですよね?

ですので、私は2周目を1周目と並行しながら間にはさみながらやってました。

10年分1周を全部終わらせてから2周目だと最初の方にといた年度の解くポイント等を忘れてしまいやすいです。

せっかく復習して理解したものは忘れないうちに一度アウトプットすると定着します!

私は、1周目と2周目は同じくらいに終わりました。

そして、3周目は、入試の近づいた冬にやって、最終確認です!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月末までに10年分1周終わらせられるようにこの夏頑張りましょう!!!