ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 5

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 3日 オススメの勉強YouTube

こんにちは!

志木校担任助手の松本です!

最近は雨ばっかりですね。

私は家から最寄駅までは

毎日8分ほどで自転車で行っているのですが、

雨だと徒歩で行かなくてはいけなく、

15分ほどかかるので悲しいです。

あと7分寝られます!

違う話はここらへんまでとして、

本日は私が受験生の時にお世話になった、

オススメのYouTube

を教えたいと思います!

順位は決められないので4選を紹介します。

①カサ二マロ

このチャンネルは、ほぼ全教科そろっています!

私が主に見ていたのは無機化学ですが、

無機はこのチャンネルのおかげで克服できた

と言っても過言ではありません。

また古文などは理系の私にも分かりやすく教えてくれました。

このチャンネルの中の教えてくれる方が

2人いるのですが、べんとうさんとふきのとうさん

というお名前です。どちらの方も人柄がよく、

辛いときなどに励ましの動画もあげてくれます。

まだ見たことないよーという方、損です!

ぜひ見てみてください。

ちなみに”ウカルンバ”という曲も出しています。

私は共通テスト本番でこの歌をずっと聞いていました。

頑張れること間違いなしです!

②超分かる!授業動画

このチャンネルで一番オススメしたいのは、

データの分析です。

数学ⅠAのデータの分析が満点いつも取れないよという方は、

是非一通り見ることをおススメします。

また化学などの暗記集が動画になっているので、

満員電車やお風呂などでみるのが良いと思います!

③はやくち解説高校数学

実践的な過去問レベルの問題が分からないときにオススメ!

チャートのコンパスマーク3から5のレベルに対応していると思います。

解説読むだけでは理解できない問題でも、

すっかりきれいに分かります!

全ての問題が解説されているわけではないですが、

難しめの問題が分からないときは1度検索してみるのがいいと思います!

④Stardy-河野玄斗の神授業

河野玄斗さん、名前だけでも知っている人は多いのではないでしょうか?

ほんとに教え方が上手すぎて感動以外何物でもありません。

私的お勧めなのが、軌跡・領域完全マスターです。

この範囲苦手な方が多いと思いますが、見てみてください。

得意になること間違いなしです!

 

以上4選でしたが、

人それぞれお気に入りの勉強YouTubeを見つけてみましょう!

 

今東進では

『夏期特別招待講習』

『自習室解放』

など

東進生ではない人に向けたイベントも

実施しています

この機会にぜひ

東進で勉強を始めましょう!!

 

↓詳しくはコチラから↓

 

自習室開放が始まりました。

勉強場所で悩んでる方は是非クリック!

質問なども受け付けますよ!

資料請求、入学案内、1日体験は

下のバナーから!

 

2021年 7月 2日 受講2周目の大切さ

こんにちは!志木校担任助手の奥村です(*^_^*)

最近サークルで腕時計焼けをしてしまいました、、、

マスク焼けだけはしたくないです!

突然ですが、皆さん通期講座の受講は終了しましたか???

まだの人は急いで終わらせましょう!

終わった人は復習をしていますか?

今回は受講2周目の大切さについて説明したいと思います。

受講をもう一度することでより理解度を深めることが出来ます!

私はスタンダード物理の受講の2周目を行っていました。

物理は概念を理解することが大切です。

だから概念理解のための2周目を行いました。

もう一度聞くことにより、板書にはない大切な発言に気付けたり、忘れかけていた知識を詰め直したりすることができました。

受講2周目の時間は決して無駄な時間ではありません!!

受講が軸の学習なので、理解するまで見直し定着させましょう!(^^)!

 

自習室開放が始まりました。

勉強場所で悩んでる方は是非クリック!

質問なども受け付けますよ!

資料請求、入学案内、体験授業は

下のバナーから!

 

2021年 7月 1日 日本史の点数爆上げ法

こんにちは!担任助手の高橋です。

高校生の皆さんはいまテスト期間の最中の子も多いと思いますが

調子はどうですか?

高校1・2年生のみなさんは

最後まで気を抜かずに学校でやった範囲をしっかり確認しましょう!

受験生のみなさんは

テスト勉強と受験勉強は全く違うものですので

頭を切り替えて勉強していけるように頑張りましょう!

 

さて本日は

日本史の点数を爆上げしていく勉強法

をお教えしたいと思います。

 

日本史は必要な単語の量は膨大で、

日本史の用語集なんかでは1万語以上の用語が取り上げられており、

やみくもに学んでいくだけでは覚えきることすら厳しいです。

 

そんな厄介な科目である日本史の勉強におけるポイントを伝授していきます。

「年表をメインに使った勉強をする」

これだけです。

 

年表を使って勉強をしている人は多くいると思いますが、

私がオススメしているのは副教材的に年表を使用するのではなく、

年表をメインに使っていく方法です。

やり方は簡単で、年表を自分で書けるようにするだけです。

 

最初は資料集や教科書にまとまっている年表を見ながら真似して書きます。

それを何度も行うことで視覚的に流れを理解し、

最終的には資料集などを見なくても年表をかけるようになります。

 

教科書を読んでも歴史の流れを掴んでいくことはできますが、

いざ模試や本番で聞かれたときに頭の中でこんがらがってしまうことが多いです。

 

しかし年表を自分で書けるようにしておいてしまえば

本番迷った時も年表を書いて答えが導けるのでとってもおすすめです。

 

これから夏休みに日本史の勉強をしていく際に参考にしてみてください! 

自習室開放が始まりました。

勉強場所で悩んでる方は是非クリック!

質問なども受け付けますよ!

資料請求、入学案内、体験授業は

下のバナーから!