ブログ
2019年 10月 19日 中間試験のあとは…
みなさんこんにちは!担任助手の大川です。
今日は1、2限に授業があり、サークルの人たちとお昼を食べ、家に帰ろうとしたら…
なんと家の鍵を忘れていました((+_+))
(幸い少しして父親が返ってきたのでホームレスになることを逃れましたが笑)
さて、みなさんそろそろ2学期の中間テストのシーズンに入ったのではないでしょうか?
中間テストから解放されたら勉強も終わり…ではなく
中間テストが終わったら、受講をしましょう!
みなさんは来年センター試験が無くなり共通テストとなり、平たく言えば難易度が増加します。
また、外部試験を受ける必要が出てくるため、それに割く時間やもちろん第一志望やすべり止めの過去問を解く時間も必要となってきます。
そのため、それらの予定に支障がでないよう、志木校での受講修了目標は3月末まで!!です。
3月末…ちょうどあと5か月ぐらいですね。意外と時間が長いように感じる人もいるかもしれませんが、
これから期末テストや学年末テストも入ってくることを考えると、計画的に受講しないとあっという間に終わってしまいます。
中間テストが終わり、少し一息つきたいところですが、ここで頑張るかどうかで来年の自分の1年間の計画が
大きく変わってきます。
自分の受講計画をしっかり立てて、順調に進めていきましょう!
さて、今回は少し分量が少なかったので、プラスアルファでちょっとした雑談もします笑
みなさん、自分にあった参考書を使っていますか?
いろんな参考書をやるより、一つの参考書をやりこむほうがいいというのは聞きますが
私はやっぱり自分に合う参考書、合わない参考書があると思います。
私は日本史を受験科目として使っていたので、高校2年生のときからコツコツと日本史の勉強をしていたのですが
高校3年生の4月に受けた模試で、なんと4割ほどしか点がとれませんでした…
「1年間こつこつとやっていたはずなのに?なぜ?」
「高校受験はこの勉強法でいけたのに…」
と悩んだ末、思い切って参考書を変えて、勉強法も一新してみました。
するとなんとその2か月後、8割5分にまで点数が伸びたのです!
点数が伸びないのはやり込が足りないせい、というのもあるかもしれませんが
そもそも参考書や、勉強法があっていない場合もあります。
そして自分にあった勉強法は自分しか見つけることができません。
みなさんは、勉強法が確立していますか?
受験生になってから勉強法を模索するのでは、正直遅いです。
高校1、2年生の今のうちに、自分の勉強法を確立しておきましょう。