ブログ
2023年 2月 3日 受験当日の過ごし方
こんにちは!!担任助手の星野です!!
今回は
受験当日の過ごし方
についてお話しします
一番大切なのは
コンディションを整えること!!!
これは精神的にも、身体的にも
ということです
適度な緊張は味方になります
緊張感を持ってケアレスミスをしないように
やってくればいいだけです
落ち着いて
緊張に苛まれる体験を
楽しむくらいの気持ちで
本番に臨んでください!
~~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 2月 2日 受験当日の過ごし方!
こんにちは!
志木校担任助手の長谷川です!
今回は
受験当日の過ごし方
について書きたいと思います!
私は休み時間に
必ず立って外の空気を吸うようにしていました!
また少し疲れたなと思ったときは
イヤフォンをして伏せて
頭や目を休めていました。
受験は休み時間が結構長いので
自分に合った時間の使い方を見つけて
最後まで全力を出し切れるように頑張りましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~
無料で東進ハイスクールを体験できる
新年度講習のお申し込みはこちらから!
希望校舎を「志木校」にしてお申込ください。
↓↓↓
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 1月 31日 試験当日におすすめの間食
こんにちは!担任助手の木村です。
今回は試験当日におすすめの間食を紹介したいと思います。
おすすめなものは、一本満足バーとラムネです!!
一本満足バーは食べながら、勉強することができますし、
チョコレートにはリラックス効果があります。
また、ラムネに含まれているブドウ糖は脳の回復に効果的です!!
細かいところではありますが、このようなところにも気を使って少しでも合格の可能性を高めましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~~
無料で東進ハイスクールを体験できる
新年度講習のお申し込みはこちらから!
希望校舎を「志木校」にしてお申込ください。
↓↓↓
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 1月 30日 試験当日におすすめの昼食
こんにちは。担任助手の高野です。
今回は、試験当日におすすめの昼食について書きたいと思います。
特に、なにかこれを食べるたら良いよというものはありません。
しかし、ひとつ守ってほしいことは食べ過ぎないことです!
食べ過ぎは眠気を誘い、午後の試験に支障をきたします。
それだけはあってはならないことなので気をつけましょう。
このような細かい部分の気遣いが積み重なって最後に大きな差になります。
最後まで気を引き締めてがんばりましょう!!
~~~~~~~~~~~~~~~
無料で東進ハイスクールを体験できる
新年度講習のお申し込みはこちらから!
希望校舎を「志木校」にしてお申込ください。
↓↓↓
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2023年 1月 29日 試験日じゃない日の過ごし方
こんにちは!担任助手の久米です!
そろそろ多くの受験生が本格的に私立受験が始まるのではないでしょうか。
そのなかで、みなさんには試験日じゃない日の過ごし方に気を付けてもらいたいと思います。
試験日じゃない日はだらけやすいです。
けど、最後の受験が終わるまでは試験日じゃない日でも以下のことだけは守ってもらいたいです。
①次の試験の時間に合わせて起きる。
②体に悪いものを食べない。お菓子の食べ過ぎとか論外です。
とにかく試験期間は体調が大切です。
試験じゃない日でも生活習慣だけは気を付けて過ごしてください!
~~~~~~~~~~~~~~~
無料で東進ハイスクールを体験できる
新年度講習のお申し込みはこちらから!
希望校舎を「志木校」にしてお申込ください。
↓↓↓
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓