ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2024年02月の記事一覧

2024年 2月 29日 目標を定めてから勉強しよう!

こんにちは!松本です!

今日は、これから受験勉強を始める人、

もしくは既に始めてるけど、停滞している人に向けてのお話です!

突然ですが、受験勉強する上で目標は立てていますか?

もちろん、受験勉強始めたからには、志望校合格という大きな目標があると思います。

それではなく、短期的な目標です。

目の前のことだけに精一杯で、何をいつまでに終わらすか、

何をいつまでに完璧に理解するかなどを期限を決めていない人

が多いかと思います。それでは勉強している意味がありません!

小さな目標を達成することによって、人は達成感を得られます。

例えば3年生の夏休み終了までに、第一志望の過去問を10年分終わらす。

そしたら、7月ごろまでに共通テストの過去問終わらす。

5月ごろまでに全科目の基礎的な理解と基礎問題は完璧にする

3月までに青チャートを終わらせる。

3月の何周目までに青チャートの三角関数と微分積分は終わらせる。

などです。大きい目標から逆算して小さな目標にし、最終的には時間単位、もしくは1日単位の

やることが明確になれば素晴らしいですね!

上記の例はまだまだ抽象的なので、もっと細かく

自分で考えて立ててみてください。

応援してます🔥

~~~~~~~~~~~~~~

無料で東進ハイスクールを体験できる

新年度講習のお申し込みはこちらから!

希望校舎を「志木校」にしてお申込ください。

↓↓↓

 

資料の請求はこちら!

↓↓↓

 

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

 

 

2024年 2月 27日 【祝合格 青山学院大学】合格の秘訣

こんにちは!

担任助手一年の上神田です。

毎日続々と合格発表が出ており、受験生の皆さんは不安と心配が絶えないと思います。

また、来年、再来年に入試を控えている低学年の皆さんも

今からどう勉強していけば合格にたどり着くのか

実体験をもとに知りたいはずです!

今回は青山学院大学に受かった生徒のお話をしたいと思います。

彼は青山学院大学が第二志望であり、

第一志望の過去問に時間を当ててきました。

しかし、青山学院大学も行きたい大学であったため、

過去問は五年分を12月から解いていきました。

そこでかなり点数は取れていたので直前期では二年分を二周する程度でした。

一番大切にしたのは問題傾向を抑えることです。

大学によって問題の種類や数は変わってくるので

数年分解くことで慣れていき、本番でも演習通りに解けるような訓練をしました!

合格するうえで一番大切なのは過去問を解き、傾向を把握することです!

それを頭に入れて勉強していきましょう!

~~~~~~~~~~~~~~

無料で東進ハイスクールを体験できる

新年度講習のお申し込みはこちらから!

希望校舎を「志木校」にしてお申込ください。

↓↓↓

 

資料の請求はこちら!

↓↓↓

 

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

 

2024年 2月 26日 進路が決まった後にすべきこと

こんにちは!奥村です(^^)/

受験が終わった高3の皆さん、お疲れさまでした。

本日は進路が決まった後にすべきことについて

お話ししたいと思います。

①勉強は継続すべし!

受験前のように勉強をしろ!とはいいませんが

毎日少しでも勉強を継続するべきだなと思います。

 

特に英語は一生使うものです。

大学生になってからも、社会人になってからも

できる人ほど有利です。

単語だけでも、音読やリスニングだけでも

やらないよりはマシなのでぜひ継続してください!

 

また理系の方々は高校数学や物理化学が基礎となって

大学で発展の内容を学ぶことになると思います。

沢山詰め込んだ知識を忘れた状態で大学生活を始めるのは

非常にもったいないです。

少しでもいいので復習をしておこう!

 

②自分の学びたいことに時間を使う!

大学生になったら意外と忙しくて時間がないです。(特に理系)

そのため、受験勉強がないと何すればいいか分からない!

という時間を有効に使いましょう!

私はデザインについて学ぶ時間に使っていました(^○^)

 

大学生はゴールではありません、通過点です!!

ここで燃え尽きず、自分の将来の目標に向かって

努力し続けてほしいです!(^^)!

長くなりましたが、以上です!★

これからも応援しています。

~~~~~~~~~~~~~~

無料で東進ハイスクールを体験できる

新年度講習のお申し込みはこちらから!

希望校舎を「志木校」にしてお申込ください。

↓↓↓

 

資料の請求はこちら!

↓↓↓

 

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

 

2024年 2月 25日 国公立大学二次試験!!

皆さんこんにちは!担任助手の井上です!

国公立大学志望の皆さん。。。とうとうここまで来ましたね!!!

 

長かったですね。私立を志望としている人たちは

どんどん校舎から消えていき、、、

 

それでもひたむきによくここまで頑張りましたね!!

 

まずは、ここまで頑張ってきた自分自身を誇りに思ってください

 

受験勉強は決して楽な道のりではありません

 

しかし、君たちはその厳しい道を一歩一歩確実に歩んできました

 

その過程で、知識だけでなく

自己管理や忍耐といった大切なスキルも身につけたと思います

 

これらは、大学生活だけでなく

これからの人生を豊かにするための貴重な財産です

 

本日は今までの努力を信じて、自信を持って挑んでください

 

試験の結果は、一つの瞬間にすぎません

 

しかし、その瞬間にベストを尽くすためには

心身ともに最高の状態で臨むことが大切です!!

 

もし試験でつまずいてしまったとしても

それは決して終わりではありません!

 

君たちがこれまでに学んだこと

成長したことは誰にも奪えません

 

どんな結果であれ、それは新たな始まりへの一歩となりますよ!!

 

頑張れ、受験生!

君たち自身の夢に向かって

最後の一歩を力強く踏み出してください!!!

~~~~~~~~~~~~~~

無料で東進ハイスクールを体験できる

新年度講習のお申し込みはこちらから!

希望校舎を「志木校」にしてお申込ください。

↓↓↓

 

資料の請求はこちら!

↓↓↓

 

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

 

2024年 2月 24日 【祝合格 法政大学】合格の秘訣

こんにちは!担任助手の原田です。

今日は法政大学に合格した生徒を紹介したいと思います。

彼女は、低学年のころから東進の勉強法「勝利の方程式」

に沿った勉強をしていました。

それに加えて、法政大学合格に繋がった秘訣には

過去問を早くから始めたこと

併願校の過去問も最低5年分ずつは解いたこと

が挙げられます。

志望校に合格するには、ただがむしゃらに勉強をしていればいいなんてことはありません。

これから受験生になる皆さん、適切な勉強方法で志望校合格をつかみ取りましょう!

 

最後になりますが、明日から国公立大学二次試験が始まりますね。

ここまで沢山の努力を積み重ねてきた自分を信じて

自信をもって試験に臨んできてください

担任助手一同、応援しています

~~~~~~~~~~~~~~

無料で東進ハイスクールを体験できる

新年度講習のお申し込みはこちらから!

希望校舎を「志木校」にしてお申込ください。

↓↓↓

 

資料の請求はこちら!

↓↓↓

 

東進に通っている人が受けている受講を

実際に体験することができます!

志木校の雰囲気を知ってから

入学を検討したい方におすすめです!

↓↓↓

東進に入って、勉強を頑張りたい方!

↓↓↓

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。