ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 231

東進ハイスクール 志木校 » ブログ » 固定ページ 231

ブログ 

2020年 6月 7日 青山学院大学で学んでいること

こんにちは!担任助手の林です。

今回は私が大学で学んでいることについてお話しします。

私は文学部英米文学科に通っているので、基本的には英語、イギリス、アメリカの文化や歴史、英会話などを学んでいます。英語を学んでいることもあって、他学部より、高校生の時と似たような勉強が多いように感じます。が、やはり大学は広く学びます。同じ英語を学ぶにしても、英語の歴史や発音の深いところまで学んだり、高校の時に学んだ知識を活かしつつ、応用をすることが出来るため、有意義な勉強ができているように感じます!

 

高校の時の勉強が生かせていると言いましたが、特に、INTEGRATED ENGLISHや、イギリス文学史、アメリカ文学史の授業では活かせる場面が多いように感じます。

INTEGRATED ENGLISHは高校でいうALTの先生の発展版授業のような形になっており、アクティブラーニングな授業です。イギリス文学概論、アメリカ文学概論はもろに世界史!!を学んでいるイメージです。自分は高校では、ガッツリ日本史を学んでいたので少し後悔しているくらいです、、(笑)

大学では、さまざまなことが学べます。やりたいことが決まっていなくても、大丈夫です!

今は安心して学部を選びましょう!

例えば、経済学部に入学したとしても、英語学部に入学したとしても、大学での勉強の進め方は思っているより自由だったりします。

安心して勉強をすすめましょう!

コロナが流行っていることもあり、不安の多い一年になるとは思いますが、一生懸命努力して、絶対第一志望校に合格しましょう!私たちも精一杯お手伝いいたします!

2020年 6月 6日 勉強の教科バランスについて(国公立向け)

こんにちは!担任助手の渡邊です。

今日は勉強の教科ごとのバランスについてお話します。

私は受験生の時、国公大学を目指しており、

一次試験では英、数(ⅠAⅡB)、国、物、化、倫政、

二次試験では、英、数(ⅠAⅡBⅢ)、国、物、化を利用しました。

 

私は理系なので問題演習は、

数、物、化の3科目を重点的に行い、

ある程度その3科目が出来るようになったタイミングで

英語と国語の勉強量を徐々に増やしていきました。

そして、一次でしか使わない倫政は

この時期は軽く目を通す程度で12月頃から

本格的に勉強を始めました。

教科ごとの勉強時間の比は、

4月~6月は、

数:物:化:英=5:3:3:1

7月~8月は、

数:物:化:英:国=3:5:5:1:0.5

9~11月は、

数:物:化:英:国=2:4:4:1:0.5

くらいでした。

12月以降は一次試験の対策も絡んでくるので

その時期が近づいたらお話したいと思います。

 

教科ごとの勉強バランスは志望校の配点

自身の得意不得意によって変わります。

ですので自分の志望校の配点を調べて、

自分が今どの科目がどのくらい出来ているのかを

しっかりと把握して予定を立てましょう!

 

 

 

 

2020年 6月 5日 大学紹介~慶應義塾大学編~

 

みなさんこんにちは!担任助手の大川です。

最近とても暑くなってきましたね(*_*)

私は昨日夜中目覚めてしまいとても寝不足です…(泣)

 

本日は、オープンキャンパスに行けなくなってしまった人も多いと思うので、

私の通っている慶應義塾大学の大学紹介をやっていきたいと思います!

慶應義塾大学には、

ほとんどの学部の1・2年生が通っている日吉キャンパス

ほとんどの学部の3・4年生が通っている三田キャンパス

理工学部が通っている矢上キャンパス

薬学部が通っている芝共立キャンパス

医学部が通っている信濃町キャンパス

通称SFCと呼ばれている湘南藤沢キャンパス

と、さまざまなキャンパスが存在しますが、

 

本日は、私の通う日吉キャンパスの紹介をしていきます!ソース画像を表示

まず入り口はこんな感じ!並木通りになっていてとてもきれいです!(^^)!

朝は通勤中のサラリーマンや散歩中のおじさんなど一般の方も歩いています。

一年生の時、この葉っぱが落ちるまでに彼氏を作らないと大学生活中永遠にできないとかなんとか…(終わった…)

この銀杏並木を左手に曲がっていくと…

ソース画像を表示

独立館です!

この建物は新しくできたのでとてもきれいです。

必修の授業などは300人以上の学生が授業を受けるので、独立館にある大きな教室で講義を行います。

(ただ、きれいな建物はこれだけ…!他はまあまあ汚いです笑)

慶應の学食】甘辛い肉に卵が絡む「慶應パワー丼」が人気 -- キャンパス ...

また、みんな大好き食堂!!

食堂は二階建てになっていて、学食だけでなくパン屋さんやカフェや、いろいろなお店が入っています。

シーズンごとに出てくる料理もあって、

クリスマス時にはローストビーフ丼がでて、友達と一緒に食べたりしました♡

(ただ、お昼休みは死ぬほど混んでます…)

 

ソース画像を表示

中庭には、慶應義塾創設者の福沢諭吉像があります!!

入試の時に福沢諭吉像の石畳を踏んでしまうと不合格になる、という恐ろしいうわさもあるくらいです。

慶應義塾大学の教授はみな「〇〇先生」ではなく「〇〇君」と呼ばれているのですが、

理由は慶應義塾大学の先生は福澤先生ただ一人であり、他はみんな福澤先生の生徒である、という考えだかららしいです!

(慶應義塾大学の学生は福澤諭吉崇拝が激しいと思われているようですが、そんなこともないですよ笑)

 

日吉キャンパス:[慶應義塾]

この福澤諭吉像のすぐ隣には、メディア(いわゆる図書館)があります。

ここで空きコマにお昼寝したり、レポートを書いたり、期末試験の勉強をしたり…などいろいろしています。

時間が潰せるのでここで待ったりしていることも多いです。

 

などなど、あげたらきりがありませんが慶應義塾大学には沢山の施設がそろっています。

また、日吉駅の反対口、通称「ひようら」にはさまざまな美味しいお店がそろっています!

(いつか制覇したいなぁ…)

今の状況下では私もみなさんも日吉キャンパスには行けませんが、他にもいいところが沢山あるのでぜひしらべてみてください!

 

2020年 6月 4日 規則的な生活を続けるコツ

こんにちは!担任助手の村上瑠音です!

最近暑くなってきましたね(-_-;)

 

本日は、『規則的な生活を続けるコツ』ですが、

そもそも規則的な生活のメリットとはなんだと思いますか?

 

私が思うメリット一つ目は、

体調を崩しにくいこと、です。

受験では体調管理ができるということも大事なポイントです!

 

メリット二つ目は、

勉強量を総合的に見て不規則な人よりも確保できるということです。

一日徹夜して、たくさん勉強したけど、

次の日疲れて出来なかったというようでは

長期戦の受験では毎日コツコツやっている人に負けてしまいます。

 

また、人間は日常でささいな決断をなんどもし、

それが脳の疲弊につながり、

さらに集中力の低下につながると言われています。

 

私の実体験からも言えることですが、

この時間にはこれをやるっというのが固定されている生活は

何やるかいちいち考えずに済み、確かに疲れません!

また、自分が一日にどれくらいの勉強時間を確保しているのか認識しやすいです。

 

 

やっと本題ですが、規則的な生活を続けるコツを紹介します。

①一日のうちにやりたいこととそれにかけたい時間をかきだします。

②一日のうちスキマ時間を含め、自分が確保できるはずの勉強時間を書き出します。

③ ②の時間に①をあてはめます。

④これを表などにし、それをもとに毎日すごします。

 

あとは、表をみなくても自然にその生活をすごせるようになるまで辛抱するのみ!!!

休憩時間などもあらかじめ考慮していくことで継続しやすくなります!

あくまで、わたしのやり方ですが、ぜひお試しあれ!!!

!(^^)!

 

 

2020年 6月 3日 この時期にやるべきこと

こんにちは!担任助手の水野です!(^^)/

6月に入ってから一気に蒸し暑くなって、夏が近づいてきた感じがしますね(-_-;)

体温調節は各自しっかりしましょう。

 

さて本日は、私が去年のこの時期にどんな勉強をしていたか話したいと思います。

私は私立文系だったので3科目でしたが、去年のこの時期はほぼ英語しかやっていませんでした。

案の定、6月の模試では国語と日本史はひどい有様でした、、(-_-;)

しかし!!英語で6割を突破するという自分で立てた大きな目標は達成することが出来ました。

そこから英語が好きになり、成績もどんどん上がっていきました。

 

このことから私が言いたいのは、この時期に、自分の主要教科に時間をかけること大切さです。

もちろんどの教科もまんべんなく勉強するのも良いことです。

しかし、自分が得意教科にしたい科目に多く時間をかけるのも戦略としてはアリ◎です。

 

まだ夏を迎えていない、この時期だからこそ出来ることです。

皆さんも直近の模試に目標を立てて、今自分が何を1番優先するべきか考えましょう。

『うまくバランスを崩した勉強』をしてみてください(*^^)v