ブログ
2019年 11月 16日 計算ミスを防ぐには???
皆さんこんにちは!担任助手の荒井です!
本日は「計算ミスの防ぎ方」について
私流の意見を述べさせていただこうかなと思います
まず、「計算ミスを防ぐ方」なんてものは存在しないと思います
人間ミスをするときはミスをしますし
完全にそれを無くすなんてことはありえないでしょう
はじめからなんだよ…できないことについて話すなよ…
と思った方ごめんなさい、深くお詫び申し上げます
しかし、私が話したいのはここからで「防ぐ」は無理でも
「減らす」は可能ということです
ではどうするか?
簡単です
意識をしていればいいんです
しかし、いったい何に意識を向ければいいのか。
ではここで一つ質問です
「第一志望の勉強をするときに意識することは何ですか?」
・
・
・
・
・
・
きっとその答えは「傾向」だと思います
計算ミスを減らすのも同じで
自分のミスを起こしやすい問題の「傾向」を知ることが大切だと思います
では自分のミスを起こしやすい問題の「傾向」を知るためには
どうすればいいでしょうか?
この答えは色々とあると思いますが、私のオススメは
ミスした問題だけを貼っておくノートを作ることが良いと思います
そしてある期間ごとにその問題を解き直す時間をつくり
ミスしやすい問題の「傾向」を分析していくことで
その「傾向」を知ることができます
結果的にどんな問題の時に
特に注意して問題を解いていかなければならないのかわかるでしょう
これらのことを実践していけば
計算ミスは限りなく0に近づいていくと思います
ぜひ試してみてください!!!