ブログ 2024年12月の記事一覧
2024年 12月 31日 本日は大晦日!新たな気持ちで新年を迎えよう
こんにちは!本日で2024年度も終わりですね。
受験生の皆さんは、今年は受験という大きな目標に向けて、
本当にたくさんの努力を積み重ねてきたことと思います。
この1年を思い返してみてください。
春から夏、秋、そして冬にかけて、どれだけ頑張ってきたか、
どれだけ成長したかを思い出してください。
模試の結果に悔し涙を流した日もあれば、
苦手だった問題が解けるようになった喜びを感じた日もあったはずです。
そのすべてが今の自分を作り上げています!
今日だけは、ぜひ自分自身をたくさん褒めてあげてくださいね
新しい年が始まると、試験本番までいよいよラストスパートです。
この時期は、焦りやプレッシャーを感じやすいですが、
体調を崩さないことが最優先です。
そして大事なのは、「今日できることを精一杯やる」というシンプルな姿勢です。
明日や来週のことを考えすぎず、目の前の1日を大切にしてください!
新しい年を迎えたら、「最後までやり抜くんだ」という強い気持ちで、
着実に一歩ずつ進んでいきましょう。応援しています。
春には、今の努力が笑顔となって実を結びますように。
それでは、どうぞ良いお年をお迎えください!
~~~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2024年 12月 30日 千題テストについて
本日のブログでは、千題テストについてお話ししようと思います。
皆さん千題テストの時期になってきましたね!
千題テストではメンタルを安定させることが大切です。
急に不安になる、メンタルが不安定だと
感じるときは、深呼吸をするようにしましょう。
人間、悩んでいる時って息が止まっているらしいです。
確かに、深呼吸しながら悩んでいる人ってあまり
見かけないですよね。
悩んだら、呼吸をする
これをマスターして
直前期もメンタルを安定させましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2024年 12月 29日 同日受験について
こんにちは!
今回は高校1・2年生の皆さんに向けて、「共通テスト同日体験受験」についてお話しします。
この受験は、
実際の共通テストと同じ日に同じ問題を解く会で、
特に高校2年生にとってはとても重要な会です。
なぜ大事かというと、
高校二年生の同日の結果で
合否が大きく分かれる
というデータがあるからです!
高2同日時点で、
第一志望校の合格者の合格平均点を超えている人は
80%が実際に合格し、
超えていない人で第一志望校に合格した人は
10%に満たないというデータです。
(東進志木校調べ)
それを聞くと、高2同日頑張らないと
という気になりますよね。
まだあと2週間ほどあります。
特に高校二年生は、この二週間で共通テストに向けて仕上げていきましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2024年 12月 28日 メンタルケアについて
こんにちは、
志木校担任助手の高橋です。
本日のブログでは、メンタルケアについてお話ししようと思います。
3回くらい話している気がしますが!
急に不安になる、メンタルが不安定だと
感じるときは、深呼吸をするようにしましょう。
人間、悩んでいる時って息が止まっているらしいです。
確かに、深呼吸しながら悩んでいる人ってあまり
見かけないですよね。
悩んだら、呼吸をする
これをマスターして
直前期もメンタルを安定させましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓
2024年 12月 27日 苦手克服できた?
皆さんこんにちは担任助手の水上です。
本日は苦手克服についてお話しします。
受験生そして低学年の皆さんは現在苦手はありますか?
ある人は早急に克服しましょう!!
受験で合格するうえで大切なことは解けない問題を少なくすることです!
難易度が高い問題が出題されたときそれが解けるのは少数のため、大勢に対して遅れを取ることはありません。
しかし、みんなが取れるような問題を落としてしまうとかなり点差が開いてしまいます。。
周りと差がつかないよう、どの単元でも基本問題は落とさないように苦手を克服しましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
資料の請求はこちら!
↓↓↓
東進に通っている人が受けている受講を
実際に体験することができます!
志木校の雰囲気を知ってから
入学を検討したい方におすすめです!
↓↓↓
東進に入って、勉強を頑張りたい方!
↓↓↓