ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 350

東進ハイスクール 志木校 » ブログ » 固定ページ 350

ブログ 

2018年 5月 13日 大学紹介④

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール志木校担任助手の荒井です!

本日は、私が通っている東京理科大学について紹介していきたいと思います。

東京理科大学は、1881年に設立され、旧名は東京物理学校といいます。

東京物理学校と言われてピンと来た人はいませんか??

そうです。東京物理学校と言えば「坊ちゃん」に出てくる数学教師の出身校です。

このように東京理科大学は昔から理系の教員を多く輩出し、

日本の教育を支えています。

それではみなさん、「東京理科大学」と聞いて何を思い浮かべますか?

私は「入りやすく出にくい」という言葉です。

今は少し変化して「入りにくいし出にくい」となっていると思います。

しかし、その出にくさには理由があります。

それは社会で使える人材を育成するという目的があるからです。

理系教員になりたい人や大学でも熱心に勉強したい人は、

自信を持って東京理科大学をおすすめします!

少しでも興味を持ってくださいましたら

オープンキャンパスに足を運んでいただければと思います!

 

2018年 5月 11日 大学紹介③ 青山学院大学

こんにちは!

東進ハイスクール志木校の平木です!

本日は、私が通っている青山学院大学の紹介をしていきたいと思います。

青山学院大学には、2つのキャンパスがあります。

東京都渋谷区に位置する青山キャンパスと神奈川県相模原市に位置する相模原キャンパスです。

学部の分かれ方としては、文系学部のほとんどが青山キャンパスで、理系学部が相模原キャンパスとなっています。

青山キャンパスは、渋谷、表参道、原宿などから近く、周りにはいろいろな店があり、講義後や空きコマの間に簡単に出かけることが出来ます。

相模原キャンパスは、敷地が広く、芝生や川、チャペルなどがとてもきれいで、過ごしやすく自慢できるキャンパスになっています。

次に青学生ならわかる青スタについてお話したいと思います。

青スタとは青山スタンダードの略称で、一般教養科目のようなものです。

学部学科問わず共通の知識を身に着けるためのものです。

青スタの中には、キリスト教概論というものがあります。

これは全学生必修の授業なので単位が取れないともちろん卒業できません。

キリ概(キリスト教概論の略)の単位を取得するために重要なのは、礼拝レポートです。

キリ概は礼拝に出席して、その内容をレポートに書いて提出しないといけません。

レポートの提出数が多い方が単位が取れる可能性が高いです。

なので青学に入ったら、礼拝に出席してたくさんレポートを書きましょう。

実際の雰囲気を味わうにはオープンキャンパスに行ってみるのが一番だと思うので、いろんな大学を見て回り興味のある大学をチェックしていきましょう!

 

2018年 5月 10日 大学紹介② 慶應義塾大学

こんばんは!

東進ハイスクール志木校 担任助手の植松です!

 

本日は私が通っている慶應義塾大学の紹介をしたいと思います!

 

慶應って名前は有名ですけれど、意外と場所を知らない人が多いんですよね。

慶應は、日吉、矢上、三田、芝、信濃町、湘南藤沢の

6つの場所に主なキャンパスをそれぞれ持っています。

本日はその中でも、僕が通っている三田キャンパスの紹介をしたいと思います!!

 

三田キャンパスの特徴は、その立地!!

なんと東京タワーのすぐ近くにあるんです!

慶應義塾大学三田キャンパス 東門

(https://townphoto.net/tokyo2/mita4.htmlより引用)

慶應と東京タワー

(https://townphoto.net/tokyo2/mita4.htmlより引用)

 

ビジネス街の中にキャンパスがあって、大人な雰囲気漂う素敵なキャンパスです!

 

またキャンパスの中に2つも国の指定重要文化財を持つことは

塾生にも意外に知られていません。

(慶應では現役の慶應学生を塾生、OB・OGや職員を塾員といいます)

 

重要文化財の一つである 慶應義塾大学 図書館旧館

三田キャンパス 旧図書館 に対する画像結果

(http://www.mikito.biz/archives/49501050.htmlより引用)

 

 

また、慶應独特の文化といえば、教授のことを「君付け」で呼ぶこと!!

これは、学校の設立者である福沢諭吉先生を先生と仰ぐ塾生・塾員は、

ともに勉強する仲間だという考えから来ているんです!

学校の掲示物にも「月曜日 二限 ~君 の経済学は休講です」とか書いてあるから

ちょっと斬新ですよね!

 

他にもまだまだ紹介したいことがたくさんあるんですが、書ききれないです!!

校舎に来て、植松担任助手と直接お話しいただければ、

もっともっと沢山慶應のことをお話しできます!

話に来るだけでも良いので、ぜひ校舎に来てみてください!

 

 

 

2018年 5月 9日 大学紹介① 埼玉医科大学

こんにちは!担任助手の人見です!

今回は私が通っている埼玉医科大学の紹介をしたいと思います!

校舎の紹介は以前したので、今回は授業について紹介します(^^)

今私が受けている授業は、

①エネルギー系②構造系の2つです。

①のエネルギー系は代謝や臓器のはたらき、血液の成分など

人体の中で行われている働きについて学びます。

このユニットは範囲がすごく広く、内容も抽象的なので理解が大変です(-_-;)

②の構造系は全身の神経や血管、臓器の位置などを人体を解剖しながら理解を深めます

人体解剖は医学部生にとっては必須の授業であり、ご提供いただいた御献体に感謝しながら解剖を進めています。

医学部の授業は大変ですが、とてもやりがいを感じます!

皆さんにも興味ある分野あると思いますが、大学は自分のやりたいことを学べる場所です。受験勉強しながら自分の将来について考えてみてください(^O^)

2018年 5月 8日 学校の授業から変えてみよう!

 こんにちは、担任助手の鈴木です!

 

今回は、受験勉強とテスト勉強について話したいと思います。

 

「テスト勉強しないといけないので受講はやめときます。」

 

テストが近づいてくるとこういった発言が増えてきます。

そんな人にぜひ参考にしてもらいたいのが、

学校の授業も予習・復習を行おう!ということです。

 

本当に意味あるのかよ、とか思った人はとりあえず一回実施してみましょう。もしそれで何も変わらなっかたら、やらなくてもいそういと思います。

 

ただ、予習をすれば、授業の時に、自分のわからなかった箇所を集中的に聞くことができます。もともと知っていることを授業でも集中して聞いてしまっては効率が悪いです。

 

そして、復習をすれば、自分がどうしてもわからない箇所が見えてきます。そこを集中して勉強しましょう。

 

これはあくまで私の考えなので、どう捉えるかは皆さん次第ですが、一度やってみると、きっと授業の質が変わってきます。これを続けることが出来れば、テスト前になってもテスト勉強として確保する時間は減ってくると思います。 

 

その方法が効率が良いか・悪いかを判断するには、とりあえず一回やってみましょうそうすればその方法の長所と短所が見えてきます。自分でたくさん模索してみて、一番合ったものを駆使していきましょう!