ブログ | 東進ハイスクール 志木校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 20日 受験生時代の1日の過ごし方

こんにちは!

志木校担任助手松本です!

今日は、私の受験生時代の

1日について話していきたいと思います。

まず、私は朝、

家では勉強が出来なかったので、

7時半に学校に行って、朝勉強していました。

学校までは、1時間ほどかかったので

電車の時間も勉強することが出来て、

朝で2時間くらいの勉強時間を

稼ぐことが出来ました。

学校では、

自分の受験科目ではない授業のときは、

うまく内職をして、

東進の勉強を進めていました。

昼食は、3,4時間目の間に早弁をして

、昼休みは机に向かって勉強。

学校が終われば、即東進に行って閉館まで勉強。

家に帰ったら、

私は机に向かって勉強が出来なかったので、

ご飯を食べながらだったり、

湯船につかりながら、

髪を乾かしながらなど

就寝の準備をしながら、勉強の動画をみていました。

なんだかんだ、この時間が1番暗記出来たりもしました!

そして、12時前後には寝ていました。

これが主に私の受験生時代の1日の流れです。

受験生の皆さん、

今、勉強時間を最大化できていますか?

人生において、人にもよりますが、

こんなにもたくさん勉強をする1年間は、

これからの人生中々ありません。

受験が終わるまで約残り5か月、、。

最後、自分は最後までやりきった。

と思える努力をしていきましょう!

 

資料請求、入学案内、1日体験は

下のバナーから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 19日 食事と睡眠

こんにちは!

志木校担任助手奥村です。

昨日の夜は本当に雨がすごかったですね、、、。

さて、今日は

受験生にとって、大事な

体調管理に関わることをお話ししていきたいと思います。

本番で力を出すために

勉強を積み重ねていると思いますが

力を発揮するには「健康管理」も大切です。

ここでいう健康管理は

風邪などの身体面だけでなく心の健康もです。

 

心身両方の健康管理に大切なのは

学習・睡眠・食事・休憩のバランス

をとることです。

 

今一度

自分の生活を見直してほしいと思います。

 

超基本的ですが意外と乱れがちなのが

食事と睡眠だと感じるので

今日はその二つを取り上げます。

食事

受験生は食事が乱れがちだと思います。

大切なのは3つです。

1日3食食べること!

バランスのいい食事!

たのしい食事!

食事を抜いたりせず

3食食べること自体が大切なのですが、

加えて、

3食食べるというリズムが

1日の時間を

メリハリをもって使うことにつながっていくと思います。

また、

いらいらしたり暗い雰囲気での食事は、

心の健康にはもちろん、消化にも良くありません。

食事の時間はリラックスできる時間であるべきです。

 

睡眠

受験生はひたすら勉強をしているので

受験生の時の私にとって

夜の睡眠時間は至福でした笑

睡眠は、

長ければいいわけではなく、大事なのは質です。

質のいい睡眠がとれると、

疲れが取れすっきり起きられる、

日中は活動的になり夜に眠くなるので生活リズムが整う

集中力が上がる

など良いことがたくさんです。

いい睡眠のためのおすすめの行動が2つあります。

 

寝る1~2時間前に入浴を済ませる

一度体温を上げて、

寝る時間に向けて体温が下がっていくことで

いい眠気が襲ってきます。

熱すぎないお湯で入るのがポイントです。

 

ストレッチ

ゆっくりストレッチをすることで、

筋肉の緊張がほぐれ血流も良くなります。

そうすると

リラックスを促す副交感神経が優位になり、

自然な眠気につながります。

軽くするだけでも、しないのとでは全然違うので、

寝る前の5分などを使って

実践してみてください。

 

資料請求、入学案内、1日体験は

下のバナーから!

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 18日 息抜きを大切にしよう!

こんにちは!

 

志木校担任助手の高橋です。

 

新学期が始まり2週間がたちました

皆さんどのようにお過ごしでしょうか。

 

大学生の夏休みは高校生より長いですが、

その長かった夏休みも残りわずかとなり

高橋は震えています…

 

皆さんも忙しい毎日を過ごしているかと思います。

そんな皆さんに本日は「息抜き」

の大切さについてお話ししたいと思います。

 

皆さんは

今日も東進、明日も東進

明後日も東進…

 

というように毎日本当に勉強を頑張っていますよね

 

僕も半年前までは東進生だったので

開館から閉館まで

ひたすら東進で勉強し、

家に帰っても勉強し、目が覚めても勉強をし…

と常に勉強と隣り合わせの生活を送っていました。

 

そんな非常にストレスがかかる生活では

多少の息抜きは欠かせません。

 

しかしストイックな皆さんは休憩をとることを惜しんで

勉強に取り組んでいませんか?

 

精神的につらい時、

どうしても集中できないとき、

眠気がMAXの時に

無理して勉強しても効率が悪いです。

 

そんな時は思い切って息抜きの時間を取りましょう。

仮眠をとる、

散歩する、

担任助手の先生と話すなど

息抜きの方法は様々です。

 

ここで一つだけ注意してほしいのが、

休憩にメリハリをつけるということです。

 

だらだらと休憩時間を伸ばしてしまうようなことがあれば

その休憩は貴重な勉強時間を圧迫してしまいますよね。

 

適切な休憩時間を自分で設定し、

それを守る事が出来れば

息抜きは無駄な時間ではなく

むしろ良い時間となります!

 

上手な息抜きをして

効率を上げることに焦点を当てた

勉強を行いましょう!

 

 

資料請求、入学案内、1日体験は

下のバナーから!

 

2021年 9月 17日 PDCAサイクルを意識せよ!

こんにちは!

志木校担任助手森本です!

最近は日が落ちるのが早くなってきましたね。

私は夏より冬の方が好きなので、嬉しいですが、、、。

さて、本日は勉強の効率について

書いていきたいと思います!

自分自身も用いている方法について

お話ししていきます!

PDCAサイクルを意識しよう

PDCAサイクルとは

P=plan(計画)

D=do(実行)

C=check(評価)

A=action(改善)

を1つのサイクルとして繰り返すことによって、

管理業務を継続的に改善していこう

という意味のビジネス用語です。

今回はこのPDCAサイクルを用いた

1日単位の学習を紹介していきます。

Plan=計画

まず最初の計画で

今日1日の勉強量を決める。

このとき注意すべき点は、

勉強時間で計画を決めないことです。

参考書の何ページから何ページまでをやる

といったような具体的な量で計画を立てます。

Do=実行

まずは、Planで立てた計画に沿って

学習を進めていきましょう。

このためには、ある程度考えても

解けない問題は飛ばすことがポイントです。

ですが、答えが出ないなりにも考えを

組み立てていくことは大切です。

また、後で復習できるようマークをつけておきましょう。

Check=評価

1日の学習が終了したら評価に移ります。

第一に、自分が立てた計画の学習を

すべてこなせたか否か確認します。

計画通りに勉強ができたなら、

そのまま今のサイクルを続けてもいいし、

次の計画では演習量を増やす

というのも一つの選択肢になります。

一方、計画が終わらなかった場合

具体的にどれだけの問題が残ったか、

なぜ計画通り終わらなかったのか分析をします。

また、自分が間違えた問題、

マークをつけた問題の復習、解き直しをします。

この時点で解けないのであれば、

理解できていないことになります。

Acction=改善

ここでは評価の段階で挙がった

課題点の改善策を考えましょう。

計画した勉強量が多すぎたら

次のプランでは減らすなどです。

また、理解できていない問題については、

自分で調べるのも一つ、

週末などの時間が確保しやすいときに

まとめて調べてみるのもいいでしょう!

そして次の日は前日の改善案を踏まえ、

計画を立てていきます。

このサイクルを繰り返すことで、

改善点が減っていき、

質のいい勉強をすることが

できるようになっていくと考えます。

是非参考にしてみてください!

資料請求、入学案内、1日体験は

下のバナーから!

 

 

 

2021年 9月 16日 受験生時代の勉強スケジュール

こんにちは!東進ハイスクール志木校の水野です!(^^)!

二学期が始まり少し経ちましたが、勉強量は落ちていませんか??

 

毎日、朝から晩まで勉強できた夏休みと比べて、学校が始まるとどうしても勉強時間が減ってしまいますね。

 

今日は、私が実際受験生時代のこの時期に

どのように勉強時間を摂取していたか、お話ししたいと思います。

少しでも皆さんの参考になるといいです(-_-)/~~

 

平日で時間がない中での勉強として、私が決めていたポイントは

①基本常に勉強

②東進でしかできないことを考える

③東進から帰ってきたあと

この3つです!

 

①基本常に勉強

は、言葉の通りですが本当に『常に』です。笑

電車に乗っているときや授業の休み時間は正直当たり前です。

歩いているとき、ご飯を食べているとき、移動教室のとき、トイレの順番を待っているとき、、、

基本的に手には参考書を持ち、いつどこでも勉強するようにしていました。

 

②東進でしかできないことを考える

これはどういうことかというと、

例えば過去問をきちんと時間をはかって解くことや

受講を受けることは

学校での隙間時間や移動中にはできません。

なので、東進にいるときにはそれらのまとまった時間が必要な勉強をメインでやるようにしていました。

逆に単語や社会科目の暗記などは、学校でも、家でも、電車でも、どこでもできます。

どこでもできる勉強を東進でやるのは時間がもったいない、という思考をもつようにしていました。

 

③東進から帰ってきたあと

学校が終わって直接東進に来て夜まで勉強すると、家に帰ったあと疲れて何もできない、という人がよくいます。

寝てしまったり、動画やテレビを見てしまったり、、、

気持ちはわかりますが、、その時間をうまく使えるようにならないと2学期以降は厳しいです。

私は塾から帰ってきたあと、23時~2時までの3時間は勉強するようにしていました。

学校があって塾での勉強時間が減ってしまう分、自宅での勉強時間は大切にしていました。

 

 

学校がある平日に

勉強時間をいかに多くとれるかが、2学期以降は本当に大事になってきます。

今はコロナの関係で分散登校やオンライン授業になったりと

私の受験生時代とは異なる点が多くあると思いますが

少しでも参考にしてみてください!

 

 

資料請求、入学案内、1日体験は

下のバナーから!